サキ(あそびと対話カラフル)

保育士/スペイン語/地域おこし/ボリビア/メキシコ あそびと対話を中心に置いた場所を…

サキ(あそびと対話カラフル)

保育士/スペイン語/地域おこし/ボリビア/メキシコ あそびと対話を中心に置いた場所をつくりたい。 誰かのためとかではなく、自分のために。

最近の記事

筆者について2(を書くつもりが気付けば地域おこし協力隊について説明している記事)

現在は、地域おこし協力隊としてとある町で『国際交流』と『幼児教育』の2つを柱に活動をしています。 今更ですが、私は今年で社会人6年目になる日本人です。 地域おこし協力隊として現在4年目を迎えます。 (本制度は、基本的に3年までとなっていますが、新型コロナウイルス感染症のパンデミックの影響で活動ができなかった隊員に限り2年を上限に活動期間の延長が可能です) 地域おこし協力隊になる前は、大学卒業と同時にすぐに南米のボリビア多民族国にて2年間、行政の仕事をしていました。 私が地

    • 2050年を生きる子どもたちはどのようなスキルを持つべきだと思いますか?

      こんにちは 今日は少し私のことを記事にするのは止めて、皆さんに聞いてみたいことがあります。最初に言っておきたいのですが、この記事を最後まで読んでもこの質問の答えが書いてあるわけではありません。 私自身、正解(があるのかわからないけど)を知りたいので、今日は問いを投げかける記事を書いてみます。 最近読んだ本 その前に最近読んだ本を紹介させてください。 『2050年を生き抜く子を育てる「もうひとつの学校」 』(まる出版) 小針一浩さん著書 amazonでも購入可能です。こちら

      • 哲学対話のファシリテーター養成講座に参加してみて

        哲学対話とは。 『哲学対話』というものをご存知ですか? 日本全国色々なところで開催されています。 日頃当たり前になっていることをあえて”問い”という形で、対話の中心に置き、参加者みんなでじっくりと考え、意見を交わし合う場所のことを指します。 例えば、”普通ってなんだろう?”、”なぜ仕事をするのだろうか?”です。 哲学に関する知識は必要ありません。 わたしは、約半年前にこの哲学対話というものに出会い、一瞬にして哲学対話のファンになりました。 答えがあるわけではないので、終

        • 現役地域おこし協力隊が本制度の現状として感じていること

          突然ですが、「地域おこし協力隊」という仕事はご存知ですか? 日本でも少しずつ認知が広まっているのか、仕事柄知っている方にお会いすることが多いのか、私自身は、知っている方の方が多い印象を受けます。 ググればすぐに詳細を見つけることができますが、要は、都市部に住む人材が人口減少課題を抱えている地方に移住し、定住を図る準備期間として活動できるという制度です。その時に、移住先の地方のためになるようなことしてね!っていうことで、この名前がついているのだと私は、感じています。 総務省

        筆者について2(を書くつもりが気付けば地域おこし協力隊について説明している記事)

          発達特性があると言う方が見ている世界

          尊敬していた人との会話 『わたしは、発達特性があるから。 普通じゃないのはわかってるの。』 そう言われると皆さんはどう返しますか? 「具体的にご自身のどういう部分がそう思うのですか?」 って返したとします。 『昔から周りと比べるとできないことが多かったし、過去に色んな人とトラブルがあったときに、自分の発達特性のせいだと思ったら心が楽になったの』 その方はこう続けます。 『だから、発達特性についてよく理解し合える仲間と一緒に、そういうことで悩む方々を排除しない空間を作

          発達特性があると言う方が見ている世界

          ロゴの完成報告と三日坊主について

          みっかぼうず 【三日坊主】 あきっぽくて、長続きがしないこと。そういう人。 わたしは三日坊主なのか? 一度興味を持つと、気がすむまで探究せずにいられないし、気づいたらすぐ本屋にいる。(そして、関連する書籍を手にしてる) そして1ヶ月位のめり込んだら、1回飽きる。1回止める。 世間一般的にはきっとそういうのを長続きしない人というのかな。 でもさ、でもさ、1回止めただけなんだよね。休憩みたいなもんなんだよね。また、やりたくなったら始めようと思っているんだよね。 その一瞬一

          ロゴの完成報告と三日坊主について

          「こども哲学」って何なのか?【ぼくたちの哲学教室】上映とファシリテーター養成講座初級編in 千葉成田市

          「良い子」ってどういうこと? 喧嘩は悪いこと? 親や先生って偉いの? 日常、当たり前のように使われる言葉に疑問を抱いたことはありますか? 他の人も自分と全く同じ考えだと思っていませんか? 「哲学」と聞くと少し堅苦しいイメージがあったけど、「自分の考え」を言葉にして、相手の話に耳を傾ける。そんな空間が当たり前にあったらいいな。大人だけでなく、子どもにもそんな機会や場所をこれからたくさん作っていきたい。 偉そうなことを言っていますが、結局自分のためなんです。 日常に疑問を持っ

          「こども哲学」って何なのか?【ぼくたちの哲学教室】上映とファシリテーター養成講座初級編in 千葉成田市

          筆者について

          noteを始めたは良いものの、継続が苦手な私にとって、もうすでに2回目の記事を書くのが億劫になってます。 ということで、少し自己紹介をします。 わたしのこと 日本で生まれ、公立の小中高に通い、現在社会人5年目です。 初めて実家をでたのは大学生のとき、留学で1年間すごしたメキシコでした。 治安が悪いと言われる南米での生活は、私自身は特に危険な目には合わず、思い返しても楽しかった記憶しかありません。 携帯を2回も盗まれたこと以外は、、。 よく、留学にいくと世界が変わるとい

          『あそびと対話 カラフル』って何なのか。

          日常のもやもや 誰かの役に立つ仕事がしたい。子どもたちの居場所をつくりたい。自然、いや、地球についてもっと考えるべきだ。 よく聞く言葉だと思う。素敵な志だと思うし、そういった言葉を素直に口に出したり、SNSで表明する人に対して、私は純粋にすごいなぁと尊敬したくなる。その反面、なんだろう。上手く言葉にできない心のもやもやを感じることもある。 自分もそういう風に誰かのために何かのために生きるべき? 誰かの役にたつってどういう意味? 子どもたちの居場所は提供されて成り立つの?

          『あそびと対話 カラフル』って何なのか。