見出し画像

ロゴの完成報告と三日坊主について

みっかぼうず
【三日坊主】

  1. あきっぽくて、長続きがしないこと。そういう人。

わたしは三日坊主なのか?


一度興味を持つと、気がすむまで探究せずにいられないし、気づいたらすぐ本屋にいる。(そして、関連する書籍を手にしてる)
そして1ヶ月位のめり込んだら、1回飽きる。1回止める。
世間一般的にはきっとそういうのを長続きしない人というのかな。

でもさ、でもさ、1回止めただけなんだよね。休憩みたいなもんなんだよね。また、やりたくなったら始めようと思っているんだよね。
その一瞬一瞬を切り取らないで、わたしの人生を決めつけないでって自分で自分に思うわけ。

結論→三日坊主ではない(自分基準)


三日坊主に嫌な響きを感じるのは、きっと
「三日坊主な人は飽き性で、我慢できないタイプで、やる気を維持できない人」=「ダメな人」って自分の中で決めつけていたからなんだよね。
わたしは確かに飽き性な面もあるけど、始めて会った人でも比較的すぐに仲良くなるし、他人に感謝を伝えるように努力してるし、なにより人生楽しいし。
要は、自分が好きでいられる自分でいるために生きていると実感している。
だから、三日坊主っていうのは、誰か他の人が決めた見方で、私自身は私のペースで進む三日坊主じゃない人ということにします。


4回目の記事で何を語っているんだろうわたし。
ふと気になった三日坊主について熟考したので、頭の中を整理するために書いてみました。
いつか哲学カフェで三日坊主をテーマにみんなの意見も聞いてみたいなぁ。
noteもかなりマイペースだけど、続けていきます。

伝えたかったこと【カラフルのロゴができました!】

この記事のトップ画です!このロゴからどんなイメージが伝わりますか?
正解はないので、いつかお会いしたときに伝えてくだされば嬉しいです。
それじゃ、またね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?