見出し画像

いいひとりじめの日

今朝は、長女を皮膚科に連れて行った。

このところの長女は、乾燥からか肌をかきむしるようになっていた。いつもどおりの保湿では追いつかないなぁ、なんて言っていたら、あっという間にひどくなった。血がにじむ箇所もあり、痛々しい。

次女はなんともない様子なので、家で夫と留守番してもらうことにした。双子とはいえ、二卵性だから体質が違う。

私と長女、ふたりだけでの外出は、2か月ぶりくらい。寒いなか、爪先が凍る思いをしながら歩いた。つないだ手のぬくもりが大切に思える。

診察を待つ間、長女はとても嬉しそうにしていた。待合室にある絵本を読んだり、脚をバタバタさせて私にたしなめられたりと、忙しい。

診察の結果、軟膏と保湿剤を処方していただいた。冬の乾燥が引き金ではあるけれど、若干のアトピー体質によるところが大きいそうだ。「小学校高学年くらいまでは、念入りに保湿してあげてください」とのこと。

けっこう長期戦だな、と思う私のそばで、長女は看護師さんにシールをもらってほくほく顔。

「クリームぬりぬり、頑張ろうねー」と言いながら、帰路につく。

相変わらず長女はにこにこと嬉しそうなので、理由を聞いてみたところ、

「ママをひとりじめやから!」

と返ってきた。

私 「そうだよねー、いつも次女ちゃんがいっしょで、ふたりセットみたいやもんね」

長女 「そうやねん、ひとりじめって楽しいやんな!」

なんて答えたらいいのだろう、と思ったけれど、長女はずっと上機嫌で。妹がいるからと我慢していることも多いのかもしれない。そう思うと「ひとりじめって、よくないことなんだよ」とは言えなかった。

モノは親の愛情というか関心だし、たまのことだし(私に余力があればいつも、でもいいけれど)、思う存分ひとりじめさせてあげたい。このひとりじめは、いいひとりじめ。

「いいもんと悪いもん」の区別は、ひとりじめにもあるらしい。

それに、子育ての先輩方にもよく言われる。「いつの間にか手がかからなくなって、寂しくなっちゃうよ。今を楽しんで」

そのとおりなのだろうな、と思いながら子育てしている。きっとあたふたしているうちに娘たちは10歳になって、次に気がついたときには成人、なんていう時の流れかたをするのだろう。

今のうちに、たくさん「スキスキ」しなくちゃ、と思う。

途中、スーパーで次女のぶんもジュースを買った。ふたりともにご褒美。

よし、来週は次女と「いいひとりじめタイム」しよう。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,468件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?