見出し画像

仕組みづくり、経営をスムーズにする具体的方法

飲食店を経営している。事業承継して3年目に入った。コーヒーショップとパティスリーをやっている。
組織として運営していく中で、最低限のルールを守れない人がいる。
人には得意不得意があり、飲食店は管理面が弱い人も多い。
とは言え毎回書類を提出しろなどということを管理していくのは面倒だ。

そんな時の具体的対策として評価制度にマイナス評価を加えると良い。
そのような管理面を忘れてしまった場合査定を下げるようにするのだ。
ルールには2種類ある。ひとつは気持ちの面でやると決めればできるもの。もうひとつは結果はわからないものだ。結果はわからないものというのは目標売上を達成するなどだ。
気持ちの面でやる時もればできるものは挨拶をするなどだ。
書類を出すということは気持ちの面で解決できる最低限のルールである。
そこを守れないということはそれに対して意識が非常に低い状態であるとわかる。

言っても忘れてしまう場合はやはり減点していくしかない。そのような対応をとれば管理者が余計なことに頭を悩まされず、本来の自分の考える業務に集中することができる。

仕組みをしっかり作っていけば本来の自分の業務に集中できる。会社は仕事をする場なので仲良しクラブを作る意味はない。
そう考え方を変えると経営する人は人に対するストレスが減るのではないかと思う。

良ければサポートお願いします!店の運営費に当てさせていただきます!