見出し画像

時間の使い方

時間は24時間誰でも同じである。これはどんなにできる人でもそうではない人でも同じだ。
忙しいながらも自由を感じるためにはどうすれば良いのだろうか。

幸せの定義として、自分の裁量で時間の使い方を決められることがあげられる。
自分で決めることができればやりたいことだから頑張れるし充実感を得ることができる。
忙しい人の記事などを見るとずっと何かをやっている。よくそこまでスケジュールを24時間詰めて嫌にならないなと感じる。
人と常に会い、アクティビティーをしたり、合間に仕事をしたりなどとても忙しい。

人生の充実の価値観は人によって違うので正解はないが、どちらにせよ自分で決められる環境を作らなくてはならない。

もう一つのやり方は、スケジュールをブロッキングしていくことだ。1日にまとめてスケジュールを詰め込みまくることでパンパンにし、他に何もない日を作っていく。何もない日にはリフレッシュしたり好きなことをやったりすれば良い。

何に価値を感じるかはその人による。時間をどう使っていくか好きにすれば良いと思う。
毎日予定を詰め込みまくって人と会い、新しいことに挑戦することが好きな人もいればそうでもない人もいる。
ただスケジュールをまとめていくことが有意義な時間を過ごすポイントであり、そのためにはある程度自分で決められる裁量を持たなくてはならない。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,852件

良ければサポートお願いします!店の運営費に当てさせていただきます!