見出し画像

220817_受け入れる力の大切さ

仕事をしていると悩みが出てくると思う。
その殆どが対人関係での悩みだと思う。
自分の思ったことと違うことをされたり、言ったことをやってもらえない、威圧的に振る舞われるなど。

経営するようになり新しいことを始めるとそれについてきてくれる人もいればついてこれない人もいる。ついてこれない人は自然とやめていく。
会社にそのままいるけれども自分とは考え方が合わない人もいる。
見ているゴールが同じなら考えが合わないというのは問題ないと思う。
ただその考えがしっかりと新しいものを取り入れたアップデートされたものだったら問題ない。
今までのやり方に戻したいというだけだと問題である。

人とは生まれ育った背景も違うので価値観も違う。価値観の違いをお互い理解しながら話し合うことが必要だと思う。意見と感情を分けて考えることがとても大切だ。
話し合いをしてい違う意見を言うと怒ってしまう人がいる。その人を否定しているのではなく違う考えを言っているだけで自分が否定されたように感じるのだと思う。

自分のチームの中でもっとも大切だと最近感じるのは「受け入れる力」だ。
新しいものを受け入れる、新しい価値観を受け入れる、今の時代の人がどういったものを良いと感じるかを感じに行く、違う意見を受け入れる。

自分のチームには受け入れる力のある人が集まったチームにしたい。そして多様な価値観で揉まれた最高の商品やサービスをお客様に提供してうちの店を通して街の価値を上げたい。

良ければサポートお願いします!店の運営費に当てさせていただきます!