マガジンのカバー画像

自家焙煎への道を読む

15
失敗続きの自家焙煎から上手く焙煎できるようになるまでのストーリーです。
運営しているクリエイター

#私のコーヒー時間

自家焙煎への道⑨

自家焙煎への道⑨

新兵器での焙煎第1回目は、我が家の焙煎士である夫が。
ガラスの中で回転するコーヒー豆がいい感じ。色も良くわかる。ハゼ音もよく分かる!高い買い物だったけどいい感じや〜ん❣️
何より、300gでも焼ける。
今までの3倍ぐらい焼けるのだ‼️
素晴らしい。
高い買い物だっただけある。
これならフリフリする腕力体力気力要らないね…
私にも出来るかも。
かくしてまたも私の焙煎への冒険が始まるのでした。

自家焙煎への道⑧

自家焙煎への道⑧

Amazonでいい物を見付けたと言う夫。
世の中の奥様ならわかる筈。私の気持ち…不安な気持ちを抑えながら恐る恐る夫が見せてくれる画面を覗き込む。
それは電動で回転しながら火の上に本体を置いて焙煎をする機械だった。

今Amazonを覗くと、私達が購入した時より値段が高くなってる。
私達が購入した時は確かコーヒークーラーが付いて4万円以外だったような…
それでもだ。
そんな金額があれば、自家焙煎のコ

もっとみる
自家焙煎への道⑦

自家焙煎への道⑦

自家焙煎への道①から読んで来た方はお気付きかと思う。
私の焙煎は成功してない。
しかし私の最初の野望「毎朝美味しいコーヒーが飲みたい」が、夫の焙煎成功により叶いつつあった。
が、夫は忙しい…。
またもやスーパーで買って来たモカブレンドを飲む日々。
これはこれで美味しい。
でも夫が焙煎したコーヒーが恋しい。
モカブレンドを飲みながら自分の焙煎を振り返る。

15分網を振り続ける筋力体力が無い。
だか

もっとみる
自家焙煎への道⑥

自家焙煎への道⑥

2ハゼはよく分からなかったけど、コーヒーと呼べるレベルの焙煎が出来て大喜びの私たち夫婦。
「すごい!お父さん(夫の事)流石だね!」と夫を褒めまくり、「もうお父さんの焙煎したコーヒーしか飲めない❣️これからもよろしくね❣️」と、夫を我が家の焙煎士に任命した。

これでハッピーエンドを迎えた筈だった。

そう。世の中のお父さんは忙しい…
この焙煎機だと、一回での焙煎は150g。
私たち夫婦が毎朝のコー

もっとみる
自家焙煎への道⑤

自家焙煎への道⑤

コーヒー焙煎が失敗続きの我が家に新しい新兵器が届きました。

夫が新兵器に生豆を100gほど入れ、ガスコンロの上でフリフリ開始。
ウチはキッチンで焙煎しているので換気扇を回しながら。だからハゼる音が聞きづらいのではという事で、かなり耳をそばだてながらフリフリ。
パチっ!
んっ?これか?
パチパチッ!
んっ?この音‼️これかーっ‼️
やっと聞き取れた❗️
なら次は2ハゼというのが来る筈。
…いつ来る

もっとみる
自家焙煎への道④

自家焙煎への道④

自慢のガスオーブンもコーヒーを焼く事は出来ず(当たり前なんだが)自家焙煎への道①〜③の通り、3回も失敗した。
反省を込めて何度も本やネットを読み返してみる。ハゼる音が重要らしいが思い返してもハゼる音がコレって確信が無い。どんな音なん⁇この音がわからん事にはコーヒーの焙煎って成功できんって事なんじゃない??
3回も焼いてハゼる音がわかってないなら、もう諦めたほうがいいのかも…

毎朝美味しいコーヒー

もっとみる
自家焙煎への道①

自家焙煎への道①

知り合いの自家焙煎したコーヒーに衝撃を受けた私と夫。しばらく夫婦の会話はコーヒーと自家焙煎についてになった。
知り合いの自家焙煎の方法は手網を二つ使って直火で焙煎する方法だった。
それなら私たちも家でできそう❗️
百均で手網を2つ買ってきて…と、
生豆は駅ビルにあるジュピターで購入。
ジュピターでは色んな種類のコーヒー豆も売っている。コーヒー豆買った方が早いかも…なんて心が揺れるけど意を決して生豆

もっとみる