KY研究所@CoderDojo横浜港北ニュータウンやってます

横浜市でCoderDojo港北ニュータウンをやっています。K研究員は実践して得られた知…

KY研究所@CoderDojo横浜港北ニュータウンやってます

横浜市でCoderDojo港北ニュータウンをやっています。K研究員は実践して得られた知見を共有しています。Y研究員はプログラミング学習法の『写経』について記事を書いています。E研究員はMake:界隈のハードウェアを主に研究しています。

マガジン

最近の記事

書家から学ぶプログラミング

お疲れ様です。Y研究員です。プログラミングの勉強法「写経」を研究しています。今日は書道の達人からプログラミングの上達法を考えたいと思います。 キッカケは、過去には「弘法も筆を選ばず」という諺から、いろいろなエディタを試す記事を書きました。調べてみると元の諺は弘法大師ではなく「能書家は筆を選ばず」だったことが分かりました。そこから考えたのは、「能書家というのは誰か」です。能書家は書の達人らしいですが、誰か知らなかったので調べてみました。 意外な人も「能書家」Wikipedi

    • 「写経」のネタになりそうな本、3選

      お疲れ様です。Y研究員です。プログラムの習得法「写経」の研究をしています。今日は「写経」のネタになりそうな本を3つ紹介します。 プログラミング言語AWK 第2版プログラム言語の開発者が書いた本は、言語の本質が語られていて役に立ちます。自分はC言語の本でそれを体験しました。この本もAWKの開発者が書いた本なので、同様な効果が期待できます。 AWKは古い言語ですが、大量のデータを扱う現代に通用するツールです。Pythonでデータ処理をしていると、メモリに乗らない場合もあります

      • 新卒一括採用は日本独自の文化なのか

        こんにちは、K研究員です。 そろそろ新卒が3か月で辞めたというSNSのポストが増える時期なので、新卒一括採用について書いてみようと思います。 よく、日本は新卒一括採用を行っていて古臭い。時代はジョブ型採用みたいな話はSNSで語られるのですが、そのあたりの話について書いていきたいと思います。 注意点:ビジネスを考えるときに民族的な考えで決めつけないほうがよい ビジネスの世界では法律に違反しない範囲で儲かる方法を考えるのが当たり前です。日本は古臭いから新卒一括採用、アメリカ

        • ChatGPT-4oと協力して「しりとり」プログラムを1時間弱で完成させた

          お疲れ様です。Y研究員です。有隣堂のYouTubeチャンネルが好きです。 切っ掛けだいぶ前ですが、三省堂の「消えた言葉辞典」が紹介されました。ようやく時間が取れたので、やっと読み終わりました。一番印象に残った単語は「金玉火鉢」です。身も蓋もない結末ですが、本自体は面白かったです。 それとは別に子供と「しりとり」をしていて、プログラムなら簡単に「しりとり」が出来るのではないか、と思いました。単語のデータベースをどこかから借りてきて、そこから単語を抽出すればできそうです。しか

        マガジン

        • プログラミング教育調査報告
          76本
        • プログラミング文体練習を「写経」します
          28本
        • プログラミング教育実践まとめ
          84本
        • サウナの愉しみ@エストニア
          27本
        • 効果的なプログラミングの『写経』とは
          38本
        • CoderDojoまとめ
          117本

        記事

          エラーで学ぶPythonを読み始めた

          お疲れ様です。Y研究員です。掲題の通り、新しい本を読み始めました。中野先生の前作「エラーで学ぶScrath」の続編です。1章を読み終わって、早速いろいろな気づきがあったので共有します。 どうやって読んでいるか本を買ってすぐ読みたくなりますが、「はじめに」はかなり大事だと思っています。本を書いたヒトが「こういう点に気をつけてください」とか「こういう理由でこの本を書きました」とヒントを出してくれている場合が多いからです。この「はじめに」を熟読することで、読書の満足度が上がります

          ChatGPTの裏のとり方(個人的備忘も兼ねて)

          お疲れ様です。Y研究員です。プログラムを手で書き写して勉強する「写経」を研究しています。今日はChatGPTに頼りすぎて、その他のやり方を忘れていると気がついたので、備忘的に記事を書くことにしました。例えばテレビゲームのジャンルを網羅的に知りたいとして話を進めます。 Wikipediaを使う登場した時は「信用ならない」とか「レポートに使ってはいけない」と言われたWikipediaは裏とりに使えると思いました。少なくとも集合知が背景にあるので、無いものをでっち上げるハルシネー

          ChatGPTの裏のとり方(個人的備忘も兼ねて)

          子供とLLMを駆使してゲームづくりを試してみた話

          お疲れ様です。Y研究員です。今日は小学1年男子とゲームづくりをしてみた顛末を共有します。話は「ゲームを作りたい」と言ってあれこれアイディアを出してくるので、「絵に描いてまとめてみろ」と言ったところから始まります。 イメージ画作りは簡単に出来た6枚ほど紙芝居みたいに絵を描いてきました。そこで線画を基にDALL-Eが絵を書くことを思い出しました。ためにし1枚やってみたところ、うまく行きました。修正点を聞き取って、それをプロンプトに入れながら絵を完成させました。「雨が降っているよ

          子供とLLMを駆使してゲームづくりを試してみた話

          プログラミングの独習にChatGPTを使う場合、気をつけること3つ

          お疲れ様です。Y研究員です。プログラミングの習得法として「写経」を研究しています。今日はChatGPT-4を使ってプログラミングを独習してみて分かったことを共有します。 ChatGPTはなんでも答えてくれて便利ですが、ハマるポイントがあるのでその話です。特に新しい言語やライブラリを独習する場合です。 課題設定が難しいとりあえず動くプログラムを出してもらって「写経」をしました。例えばゲームを作るとします。どれくらい複雑な物を頼むかは大事なポイントです。難しすぎるとChatG

          プログラミングの独習にChatGPTを使う場合、気をつけること3つ

          ChatGPTはプログラミングの独習に使えるのか

          お疲れ様です。Y研究員です。タイトル通り、ChatGPT-4を使って新しいプログラミング言語の独習をしています。コピペでは勉強にならないので、コードは「写経」をしています。今日は、一つのプログラムが大体できたので、これまでに分かった「できること」「難しいこと」を共有します。 やったこと簡単なゲームを題材にしました。アングリーバードのように、物を投げる放物線を描くプログラムです。言語はHaskellにしました。慣れた言語とは違うものです。新しい言語の勉強に使えるかの実験です。

          ChatGPTはプログラミングの独習に使えるのか

          世界に柔道が広まった理由が分かる記事

          お疲れ様です。Y研究員です。先日は、柔道の創始者である嘉納治五郎について記事を書きました。今日はフランスで柔道を広めた人の面白い記事を見つけたので共有します。 今年のオリンピックはフランスでやるので、地元フランスの選手が活躍しそうですね。もちろん日本の選手が金メダルを取れれば最高だと思います! 詳しい内容はリンク先を見てください。朝日新聞のプレゼント機能なので24時間のみ有効なリンクです。 嘉納治五郎についての記事のリンクも貼っておきます。それではまた!

          世界に柔道が広まった理由が分かる記事

          プログラムを書く人はどんな人か分かる3つの記事

          お疲れ様です。Y研究員です。プログラミングの勉強法「写経」を研究しています。今日はnoteで見つけたおもしろい記事を3つ紹介します。「プログラムを書く人」をプログラマーと言いますが、色んな人がいるんだなと分かります。 ドキュメントを全部読むすごい人プログラミングをしていると、公式ドキュメントがだいたい有ります。ボリュームが多いので大変ですが、最初に時間をかけて目を通すのが良いと言われています。「道具」の使い方がちゃんと分かるからです。 間違った方法で無理やり使うと良い結果

          プログラムを書く人はどんな人か分かる3つの記事

          LLMがプログラミングをどう変えているか分かる3つの記事

          お疲れ様です。Y研究員です。ChatGPTに始まるLLM(大規模言語モデル)祭が始まってから大体1年が経ちました。今日はそれらのLLMがプログラミングをどう変えているか分かる記事を紹介します。 プログラミングのやり方が変わったChatGPTとペアプログラミングをしたり、Copilotを使ったりするのはだいぶ広まりました。特別にやり方を教える本も出ているとわかりました。英語の本ですが無料で内容が見えたので、斜め読みをしました。 プログラミング初心者向けでした。Copilot

          LLMがプログラミングをどう変えているか分かる3つの記事

          【日常業務にも使える】実験レポートの書き方

          お久しぶりです。E研究員です。 IT企業の企画職として研究部門の人たちと仕事をしていると、実験レポートの書き方が人によってまちまちなことに気づきました。 思い返すと、自身がメーカーのものづくり系研究職だった新人時代に上司から教わった「実験レポートの書き方」が他業務にも汎用性が高い気がしたので共有しようと思います。 概要といっても、伝えたいことは以下の図1枚だけです。 当時の上司に渡された手書きメモを書き起こしたんですが、シンプルですね。 背景と今後の展開、目的と結論、方法

          【日常業務にも使える】実験レポートの書き方

          ChatGPTと「写経」で学ぶプログラミング その2

          お疲れ様です。Y研究員です。ChatGPT4にサンプルプログラムをつくってもらい、それを「写経」しています。今はHaskellという新しい言語を学んでいます。 迷路の作成が出来た今日は迷路の作成が一通り終わったので、それのまとめです。まずは実行結果です。 ######################...#.#...........#.####.#.#.#######.#.#.##...#.........#.#...##.#############.###.##.#..

          ChatGPTと「写経」で学ぶプログラミング その2

          ChatGPTと「写経」で学ぶプログラミングの途中経過

          お疲れ様です。Y研究員です。今日は短いです。ChatGPTにサンプルプログラムを書いてもらい、「写経」しながら勉強しています。細かい使い方の工夫を見つけたので共有します。 ChatGPT4に段階を踏んだプログラムを作ってもらい、勉強を始めました。しかし始めてから分かったのは「ステップアップが雑」でした。人間が書いた教科書は段階が均等で、しかも登れるように調整してあります。しかしChatGPT4にはそれが難しかったようです。 具体例を示します。ChatGPT4が提示してきた

          ChatGPTと「写経」で学ぶプログラミングの途中経過

          挫折しないプログラミング勉強法を図解してみる

          お疲れ様です。Y研究員です。プログラム勉強法の「写経」を実践しながら研究しています。今日はタイトル通り、挫折を防ぐ方法を図解します。 目的一直線を何個かやるChatGPT4にプログラムを作ってもらい、それを「写経」をする勉強法です。大まかに解説をしてもらい、疑問点は更に詳しく質問します。応用問題も作ってくれるので「写経」の次の「少し変えてみる」ができます。知識の定着です。 お題はゲームにしていますが、目的一直線な感じがしました。よくあるプログラミング言語の本とは違う感じで

          挫折しないプログラミング勉強法を図解してみる