見出し画像

[25]2022年アドベントカレンダーを振り返ります

執筆者:五十嵐茉莉子(札幌市立大学地域連携課)

「大学とDX」をテーマにお送りしたcodempのアドベントカレンダー。今日のクリスマスで最終日です。

そもそもcodempって何?と思われたらこちらの記事を👇

codempは大学事務局職員のためのDX学習コミュニティで、他大学との横のつながりを活かしてDXを推進しよう、というものです。
ですから、参加メンバーはもともと他者と「つながろう」という意識が強い傾向があるように思います。
自分の職場内でも積極的に「つながる」取り組みをしているメンバーの記事を読むと、こういうところから心理的安全性が醸成されるのだろうな、と感じますね。

また、業務外の時間を使って、学びを深めている方も多くいます。リスキリングの時間を作るべく、デジタルの力を活用して残業を減らす、という考え方もありますね。

さて、この一年間、codempメンバーたちはそれぞれの職場で自分の仕事と向き合いながら、それぞれの視点でDXについて考えました。

時代はどんどん移り変わって、デジタル技術とのお付き合いもどんどん深まっていきます。DXという言葉も、今は最先端とされている技術が当たり前になっていけば、自然と死語になっていくことでしょう。

コロナ禍での自粛ムードもようやく薄れてきましたが、2023年はどんな年になるでしょうか。来年のアドベントカレンダーにはどんな記事が並ぶか、今から楽しみです。

今回のアドベントカレンダーの記事のうち、Power Automate・Power Automate for Desktopのフロー作りに役立つ記事たちは、別の記事でまとめておきました。ぜひご活用くださいませ。

それでは皆様、良いお年をお迎えください!