見出し画像

生まれてはじめて


週末に開催された代官山でのグループ展、

【絵のある生活 vol.11】無事終わりました✨


画像12

(初めて名刺フォトカード作りました💌)


自宅で開催の様子を、Instagramの写真や動画、LIVE配信で観ていたのですが、ずっとソワソワしてしまっていたので、絵を描いて心落ち着けました。


意識は展覧会場に行きっぱなしな感じで、一日目が終わった段階でヘロヘロでしたが、グループ展を横目に、初のアクリル絵の具に挑戦して描いていた絵も完成し(三部作になりました!)、とてもいい時空間を過ごすことができました♡

絵を描き始めた頃、Instagramで出逢った“素敵なエネルギーの絵だなぁ”と心惹かれた方も、偶然(必然)同じグループ展に参加されていて、ストーリー(インスタの機能)を通じてメッセージのやりとりをする機会があり、とてもワクワクするエネルギー交流をすることができました✨

現場には行けなかったけど、まるで現場にいるような感覚になれたのも、主催者の方の細やかな発信のおかげで、自分の絵を観てくれている瞬間のお客様の写真や動画を観ることも出来て、生まれてはじめての感情を体験したり、とにかく刺激的な二日間でした。


画像3

(動物コーナーみたいでかわいい💕)



画像4

(めっちゃ観てくれてる🥺💖)


画像5

(スマホで撮影とか、うれしすぎる…😭)


画像6

(ありがとうございます🥺🙏✨)


画像7

(感無量です😭💖✨)


画像9

(動画で作品紹介もしてくださいました✨)



画像8

(雰囲気めっちゃよかった✨終日人が途切れることなく大盛況だったそうです。)


(主催のacoさんと在廊作家さんたち✨)



こうしてエネルギーは、カタチを変えて必要な人に届き、交流し、循環し拡大していくんだなぁと、しみじみ感じました。



画像9

(これは、絵を梱包した旅立つ前の荷物✨📦)


ここに至るまでも、出展の2作品がなかなか決められなくて、頭がとっ散らかり、誰かに相談したいけど誰に相談していいかわからず、どうしたもんかと半ば途方に暮れ、とりあえず散歩に出て気分転換をしたあとに、偶然(必然)メールが届きました。

友からのInstagramのグループ展の告知を見た旨の内容で、その瞬間、救世主来た!と思いました。

友人とは二時間半にわたって、出展の2作品の組み合わせや額縁、タイトル変更に至るまで、あーでもないこーでもないとメールを重ね、結果的に2作品の組み合わせのストーリーまで出来て、心の底から納得して、作品を送り出すことが出来ました。

友の深く鋭い視点に驚かされ気付かされながら、温かく優しいまなざしに安心し、心置きなく相談することが出来て、これを体験をしたくて、そのための一連の流れでもあったのだなぁと、絵を描くことが連れてきてくれた風景の何もかもを、心から楽しめた気がします。

最大の難関、絵の価格設定も、頭では決め切れないので、最終的にコインの裏表に委ねたら、三回連続で裏だったので、潔く決断するに至りました(笑)

すごく気に入ってるから、絵を手放したくない気持ちもあって、でも手放してみたい気もして、かなり迷ったし、それこそ非売品でもよかったんだけど、金額を付ける、作品を手放すという前提さえもやっぱりいい経験で、やってみてよかったなって思います。

人生の、魂の求めている体験は、流れに委ねていれば、何ひとつ足りないことなく与えられる。

そんな信頼を深められた出来事の数々、繋がり関わり合えた人たち、目に見えない大いなるものの流れへ、感謝の気持ちでいっぱいです✨


名刺フォトカード✨

画像10

(【祝福の羽】だったタイトルは【祝福の音】になりました🕊✨)


画像11

【Music!】


画像12

【あの夏の朝】



取り掛かりたいことがたくさんあって、時間が経つのが本当に早い今日この頃。

次は11月半ばに、築地のギャラリーでのグループ展を控えています✨

焦らず急がず、ゆっくりのんびり、導かれるままに、創造する楽しさ味わいながら、日々を大切に過ごしたいと思います✨

 



最後までお読みいただき、ありがとうございます✨









この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,726件

#振り返りnote

85,359件

ご覧いただきありがとうございます✨ 読んでくださったあなたに 心地よい風景が広がりますように💚