マガジンのカバー画像

アスペルガー

56
アスペルガーについてまとめます(^^)
運営しているクリエイター

#生きる

人間関係にどっと疲れたらASD編

健常の方も障害のある方も、様々なシーンにおける、人間関係のなかで、どっと疲れてしまう経験はあると思います。

仕事や学校がちょっと辛くても、人間関係に恵まれていたら頑張ることができますが、いくら仕事や学校が自分に適した環境だと思っても、人間関係がひどければ、心や身体にSOSのランプが光るものです。

そのなかでも、ASDの方がどっと疲れてしまう理由をピックアップしていこうとおもいます。

☆優しさ

もっとみる
見た目では分からないからこそ生きづらいということ

見た目では分からないからこそ生きづらいということ

発達障がいだと見た目だけでわかる人もいるかもしれませんが、

見た目だけでは定型発達の人と変わらない場合が多いです。

見た目ではわからないからこそ、共感を得ることが非常に難しいのです。

あの人、だらしないよね。

あの人、いつも遅刻してくるよね。

あの人、人と関わるの嫌いなのかな?

あの人、普通のことができないよね。

そんな言葉のシャワーを毎日のように浴びるうちに、自信を喪失しますよね。

もっとみる
匿名でOK!もやもやした気分を浄化させて、毎日お過ごしくださいませ^_^

匿名でOK!もやもやした気分を浄化させて、毎日お過ごしくださいませ^_^

昔から疫病は繰り返される歴史の中で人々とともに歩んできました。

世の中は加速していき、利便性に富んだ社会が増えたにもかかわらず、私たち人間の結びつきやコミュニケーションが希薄になっていて、孤独をかかえていたり、自殺してしまったりする方をたくさんみてきました。

また自殺まではいかなくとも、消えてしまいたいほど苦しく毎日に希望を見出せない方も沢山いらっしゃいます。

私自身も、ADHDを抱えながら

もっとみる