見出し画像

スポーツ【キャリコンサロン編集部】

スポーツ多様国!広島県

私の住む広島には
広島東洋カープ
サンフレッチェ広島
ドラゴンフライズ
などなどメジャースポーツのチームがあり
さらにけん玉、パルクールなどスポットライトを当てているスポーツの種類も多岐にわたっています。


スポーツに取り組む人を採用するとコスパ良い?


広島で採用の仕事をしていると驚くのは、子供の頃からスポーツに取り組み、社会人になっても継続している人が多いことです。

野球に強い地域リトルから中高に進んだことで、スポーツ推薦で有名大に進む人も珍しくありません。

就活アピールで使いやすいこともあるようです。
スポーツをしていると、先ず体力やメンタルの強さはあるだろうと良い評価がつきやすいです。
※ケガをしてスポーツを離れた場合は別

本人もチームマネジメントやタスクマネジメントをスポーツを通して経験しているため、仕事でも期待が持て、人間関係においても、入社後は同じスポーツをしている社員と親しくなりやすいです。同じスポーツチームや学校の先輩後輩を紹介してもらえることも期待できます。
※勿論、本人のスポーツでの実績やポジションにもよります。チームの中での役割と行動は注意深く聞くことが多いです。

スポーツ人材=営業職なのか?

近年、スポーツ人材を営業にと提案いただく機会も増えました。
ご自身の強みや経験を、今後の人生や社会に活かされるのは素晴らしいことだと思います。

しかし、一口に営業といっても業界や扱う商材が異なると全く異なる職業です。

商社の営業
Saasのセールス
銀行の営業
百貨店の外商

これらの仕事は全く違いますよね。
提案を受けていてモヤッとしたポイントでした。

そもそも扱う製品に興味があり、
その企業のビジョン、バリューに共感していないと中長期的に働くのも難しく
営業に向いてないんだと本人が誤認して職を変えるケースも見てきました。

職業理解に不安があるようでしたら
キャリコンに相談していただきたいと思います。
ハローワークの窓口や学校の進路指導部署にいらっしゃる事が多いですよ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?