ゆうこすから学ぶ「共感SNS」戦略、ブランディング①
どうも~ここげです^•^
今の時代、SNSをやっていないというかたは珍しいですよね。noteや、他にもSNSをやっているかたは多いかと思います。人によって様々なやりかたがあるでしょう。そこでふと思いました。ブランディングや、発信のやりかたなど。色々ありますが、どうすればいいか悩む、迷うってことはないでしょうか。
そこで今回は!インフルエンサーのゆうこすから学ぶ、「共感SNS」戦略、ブランディングという記事を書いていきます。
最初は「ファン」がいなかった
一見、ゆうこすの戦略と聞くと「元々有名だったからうまくいったんでしょ」とか思うかもしれません。この記事を読めば、それだけで人気になったわけではないことが分かります。
まずゆうこすは、過去にこんな体験をしていました。
元アイドルだったということもあり、軽い気持ちでイベントを開催したことがあったんですね。
「フォロワー2万人いるしきっと来てくれるでしょ」
さて、このイベントはどうなったでしょうか。
なんとなくお分かりかと思いますが、結論を先に言うと、きてくれたファンがなんと「3人」だったようです。
ここから分かること。
多少有名でも「なんとなくフォローしている」という人がたくさん居るだけでは、なんの意味もないということですよね。
こんなところからスタートして、いまや大人気のゆうこすから学ぶSNS戦略には、価値があるはずです。
前置きが長くなりましたが、それではゆうこすの戦略を、記事でまとめていきます!
寝食を忘れられる軸を見つける
まず「自分がワクワクできること」じゃなければ、発信しても意味がないし、継続ができない。ゆうこすはこう断言しています。
その理由は「SNSは発信している人の熱量がそのまま伝わってしまう場所」だからということです。
ゆうこすの場合は「モテるために生きてる」ということだったんですね。
漫画のようにセルフプロデュース
なりたい自分、発信したいテーマが絞れてきたら、ブランディングを始めます。
ゆうこすは自分のことは「想像の100倍くらい」実は相手には伝わっていない。このことを理解しておかないと、SNSでは戦っていけないと言っています。
自分の思っている以上に、しっかりと相手に伝えるということですね。
自分のアカウントを、漫画の主人公のように捉えているということです。
1 どんな主人公なのか
2 どんなストーリーなのか
3 どんな人に見てほしいのか
それではまず1から見ていきます。
1 どんな主人公なのか
ゆうこすが重要だと言っていることは
「分かりやすい旗をかかげる」ということです。
そうしないと、なにを応援したらいいのか分からないし、応援している人同士の横の繋がりも、生まれないということに気付いたそうなんですね。
例えば、ワンピースのルフィーなら「海賊王になる!」という分かりやすい旗をかかげ、その夢を応援している仲間が集まってきてますよね。
これと同じで、ゆうこすの場合は、ぶりっ子したい女性のみなさんに共感してもらいたい。「ぶりっ子界のトップになる!」という旗を振りかざし、発信を始めたそうです。
このような発信を始めたところ
「ユーチューブ発信初めてみたら?」
「動画編集お手伝いするよ」
といったような、自発的に動いてくれるファンが表れて、それを感謝の気持ちで引用リツイートという流れができていったそうです。
唯一無二の肩書きをつくる
当初は「モテるために生きてる」というキャッチコピーを入れていましたが、お仕事には繋がらなかった。
そこで「モテクリエイター」という肩書きを名乗りはじめたところ、SNSを通しての仕事が増えてきたそうです。
丸く尖る
ゆうこすはかつて、誰かを攻撃するような、わざと炎上を狙ったツイートでいいねを稼いでいた時期もあったそうです。
しかし、そのやり方は、発信と同じように攻撃的なフォロワーさんが残るので、仕事にも影響が出るし、後々自分が辛くなる。
なので、そのような発信は一切やめ「丸く尖る」を意識して、発信を始めたそうです。
色んな人の立場を想像して俯瞰する。誰も傷つけない、誰も挑発しない。しかし、埋もれるような内容ではなく尖っている。
このような発信をすることができるようになってから、大手クライアントさんからの仕事が貰えるようになり、フォロワーさんが温かい人ばかりになり、炎上しなくなったそうです。
まとめ
ゆうこすの戦略は、Twitterやインスタグラムだけでなく、noteなど、色んなSNSに応用できる再現性が高いものだと感じました。
ブランディングと言われても「なにをしたらいいか分からない」というふうになるのが普通かと思います。もちろん私もそうでした。
そんなときは、この基本のやり方に沿って、自分の色を考えて、決めていくというのはありだなと思いました。
ここまで読んでくれてありがとうございました。
それではまた!
こちらの著書を参考にしました↓
引用元:ゆうこす「共感SNS」
kindle Unlimitedで読めます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?