見出し画像

【徹底自己理解】「人生が変わった」と言い切る彼女は、何を思い出したのか?


こんにちは。
ライフキャリア山崎です。


今日は僕が提供している内的キャリアコーチングの

冒頭でやる、【徹底自己理解】についてご紹介します。


※内的キャリアコーチングの序盤に行うものです。
https://peraichi.com/landing_pages/view/lifecareer64

無題



まず、この徹底自己理解の効果については、

あるクライアントさんから頂いた

メッセージをご覧ください。


下書きとして送ってくれたのですが、

あまりに想いがこもっていたので

ほぼそのまま掲載させていただきます。



別の記事にも登場してくれた、

このLINEをくれたクライアントさんです。

田之頭さん



最初に話した時は、

「今の仕事や環境が辛い」

「かといって、自分に自信もない」

「もう考えるのも疲れた」

というような状態でした。



そんな彼女が、どんな経緯で

あのようなLINEを送れるまでに変化したのか。


余すところなく書いてくれたので、

ぜひじっくり読んで追体験してみてください。



【ご利用者の声】Eさん・26歳女性


山崎さんのコーチングを受けて人生が変わりました。


自己肯定感が低くて、自信がなくて、

努力を認めて欲しくて、

毎日夜泣いてしまうような、

そんな弱い人間で、仕事も嫌だし

プライベートも充実していない。


「そこまで?」と思われるかもしれませんが、

当時の私は本当にそんな状態でした。



仕事は、毎日21:30まで。

家に帰ったら力尽きてソファで寝て、

朝起きたらシャワーを浴びてまた仕事。


土日は平日の分寝る。

気づいたら夕方。

こんな毎日でいいのかなと、不安でした。




そんな時、山崎さんと話す機会があり

「コーチング受けてみる?」と

声を掛けていただきました。


漠然としたこのモヤモヤを

もしかしたら解消できるかもしれない。

そう思って、お願いしました。



「コーチング=キャリアカウンセリング」

だと思っていた私は、最初

「転職したい」「辞めたい」という話を

するつもりでした。



しかし違いました。


そもそも私は何を大切にしたいのか。

何をしている時が楽しくて、
何をされたら悲しいのか。


そんなことを、
本当に奥深くまで出して出して出し続けました。


小学生や幼稚園の記憶まで絞り出しました。

途中で泣きそうになりながら、でも全て出しました。



その過程で誰にも言えなかった夢や、

できないと分かってるけど

本当はやりたいことも言ってしまいました。


そしたら、どんどんその夢について

やりたい気持ちが湧いてきたんです。

今まで押し込んでいた想いが溢れ出しました。



本当は目立ちたがり屋で、

小学生の時に父親に言われて

嬉しかった言葉が

今も自分を支えていたんだと、

気づくこともできました。



父親が言った、たった一言。

「すごいじゃん」。


そのたった一言が、

私は本当に嬉しかったんだと、

そのときに感じた気持ちが

今も大切にしているものなんだと、

話しながら気づくことができました。



だからといって両親のために生きることにした!

というわけではもちろんありません。


ただ「分かった」だけです。

そこからは自分次第です。




「自分が楽しいと思うことがしたい」

それが自分の理想の姿でした。


そんな単純なことじゃダメだと思っていました。

だけど山崎さんは、そんな些細な目標も、

「自分の心からの言葉だからいいんだよ」

と、認めてくれました。



そして私は、

「理想の自分に近づくために、
 小さなことからやっていこう」

という気持ちを持つことができました。



その後、100m先のゴールを見据え、

1m進むための目標を立てました。



「週1回18:30に帰ること」



些細なことだけど、自分が楽しいと思うことを

していくためには大きな1mでした。



そこからの21日間で、達成できたのは4日間。


少ないかもしれませんが、

以前のことを考えたら

「4日も早く帰れた」自分に、

私はびっくりしました。


そこから、だらだらする時間も無くなって、

ぼーっとする時間も無くなって、

仕事のスピードが上がり効率が良くなりました。


こんなに上手く行くの?

っていうぐらい上手くいきました。



その日から、家族と過ごす時間が少し長くなって、

好きなことをする時間が少し長くなって、

お風呂に入る時間が少し長くなって、

寝る時間が少し長くなって。


自分の生活が変わり始めた実感があって、

すごくハッピーな気持ちになりました。



「私、今めっちゃ充実してる!」と

周りに自信を持って言えるようになりました。



何をしていいのかも分からず、

じっと下を向いて座り込んでいた私が、

小さな自信を獲得できたんです。

そして今、もっと進める気がしています。



「私は山崎さんのコーチングで人生変わった」

胸を張ってそう言えます。


私のように悩んでいる人、

何をしたいかもわからない人、

自分で決めていく人生を歩みたい人。


そんな人に、

山崎さんのコーチングを受けて欲しいです。



転職相談のつもりが、転職の話はしませんでした。

転職の前の自己理解を深めることで

人生が少し明るくなりました。


人生を少しでも明るくしたい人、

なにかきっかけが欲しい人、ぜひ。



【山崎見解】何が変わったのか?


ご本人が想いのまま書いてくれた文章なので、

ほぼ原文のまま掲載しました。

※イキイキ具合がものすごく伝わってくる!


彼女のなかで何が変わったのか?

セッション前後の変化をまとめてみました!


●セッション前
・自己肯定感が低く自信がない
・毎日夜泣いてしまう
・弱い人間(だと自分で思っている)
・仕事も嫌。でも人生仕事で終わりそう
・プライベートも充実してない
・スタートラインに立つ方法も分からない
・じっと下を向いて座っている状態だった

   ↓  ↓  ↓

●セッション後
・自分の理想とするあり方を「思い出した」
・100m先のゴールを見据えた1m先の目標を設定
・徐々に早く帰れるようになった
・だらだらする時間がなくなった
・ボーっとする時間がなくなった
・仕事のスピードが良くなり効率がUP
・家族と過ごす時間が増えた
・好きなことをする時間が増えた
・お風呂に入る時間が長くなった
・寝る時間が長くなった
・「めっちゃ充実してる!」と言えた
・スタートラインに立てた
・もっと進めたいという気持ちになった
・人生が明るくなった



詳細ページにも記載していますが、

内的キャリアコーチングで大切にするのは

内的動機自己一致です。


●内的動機(内発的動機)
内面に沸き起こった興味・関心や意欲に動機づけられている状態

●自己一致
「あるべき姿」と「あるがままの自分」が一致している状態



現実が上手くいっていない状態では、

誰もが持っている「内的動機」を隠し、

「すべきこと」に取り組みながら

「自己の不一致」を起こしています。



そうすると、どうなるか。

人は、無気力になるんです。



「やりたいことが分からない」

「前向きになれない」

「疲れやすい」

「何のためにやってるの?」

「考えるのも疲れた」


そんな状態です。



今回は徹底自己理解を通して、

内的動機を思い出してもらい、

自己一致を促しました。


彼女にとって大切なのは、

「自分が楽しいと思うことをする」

人生だったのです。


ただ、いきなり生活すべてを楽しいことで

満たそうとすると「心の抵抗」が起こります。

だから、まずはスモールステップとして

「18時半に帰る」というチャレンジをしたんです。


そうやって、自分が本当は望んでいた生き方に

ちょっとずつ近づいていく毎日を過ごす。


そうすることで、彼女のエネルギーは回復、

いや、強く出るようになったのだと、

勝手ながら僕は見立てています。



情報を集める前にやった方がいいこと


この文章を見て、あなたは何を感じましたか?


僕は会社員として転職支援をしていたなかで、

「転職を考える前にすることがある」

と思うことがしばしばでした。



今回も、彼女は最初

「転職の相談」をしようとしていました。


もし僕が、そのまま転職の相談に乗り、

いい求人を紹介していたとしても、

きっと彼女は「転職活動に臨む気力」すら

湧いてこなかったかもしれません。

※実際求人は集めていたようですが、
どの求人を見ても何も感じなかったみたいです。



今の時代、とてもたくさんの情報があります。

そしてたくさんの「キャリアの成功」も

目にする機会は多いでしょう。


だけど情報に流されるがまま行動したって、

「自分の納得感」がなければ

本当の意味で豊かな人生は送れないんじゃ

ないかと僕は思うのです。



もちろん、自分のやりたいことが明確で、

その手段として転職を選ぶのであれば

それはすぐに動くべきだと思います。


転職エージェントはいいサービスだし、

僕が転職支援をするにしても、

エージェントへの登録は促します。

※限定求人とか沢山あるし。



だけどなんとなくモヤモヤしていたり、

「辛くて今の環境から抜け出したい」という

思いだけで動いてしまおうとしているのなら

僕は「待った」をかけたいです。



情報を集める前にやることがあるんです。

それは「自分を知ること」。



就活時代に学んだ「面接用の自己分析」を

するということではありません。


一度全部を取っ払って、

「聞いて聞いて!自分はこれが好きで、
 こんな人生生きたいんだよ!」

「こんなキャリアを歩みたい!」

「本当はこれが好き!」

心から叫べる内的動機

見つけるということです。


そんな自分を思い出してから、

行動計画を立てる。


これが、本当に納得のいく人生にするための

キャリアデザインではないかと僕は思います。



彼女の変化は、偶然起きたものではありません。

彼女自身が「変わる」と決意して、

一歩踏み出した結果、自ら起こしたものです。



僕はずっとずっと、こんな支援が

したいと思っていました。


こんな変化を一緒に起こしたいと思ってくれるなら、

僕は本気で関わります。


もし興味があれば、ぜひご連絡ください。



●すぐ体験したい方:申込ページ


●内的キャリアについての情報をもっと知りたい方
  オンラインサロン「内的キャリア勉強会」


●まず色々聞きたい方:公式LINE
※簡単なご相談はこちらからも承ります。



最後までお読みいただきありがとうございました!


山崎 将吾

最後まで読んでいただきありがとうございました! 人気記事などは下記から確認できます。 【自己紹介とサイトマップ】 https://note.com/coachingmasaki/n/n97dced68772d