見出し画像

「不安は成長の母」と考える


不安の中にいると、とても憂鬱です。

「●●になったらどうしよう…」

「●●が出来なかったらどうしよう…」

できれば不安にはおさらばしてほしい。


今日は「不安」について考えてみます。



本当に嫌な奴なのか?


なんでもかんでもイメージで

批判するのはよくありません。


ものすごく辛い気持ちを引き起こす「不安」ですが、

本当に嫌な奴なんでしょうか?


そもそもなぜこのテーマを選択したかというと、

会社員を辞めフリーランスになったことで、

やっぱり不安になることがあったからです。


コーチとして求め続けられる存在になれるだろうか?

お金の心配は大丈夫だろうか?

来年の今頃はやれているだろうか?



先日も、クライアントとして受けている

コーチングセッションで、

「今の不安」をテーマに話していました。



奴にはいいところもある!


そんななかで、ようやく奴のいいところを

見つけました。


それは、

不安があるから、頑張れているところがあるのかもしれない

ということです。


「痛み」と同じカテゴリかもしれません。


痛いのは誰でも嫌ですが、

痛みがあるおかげで僕たちは

大けがをするような行動はとりません。


痛みがなかったら、

火の中に手は突っ込むし、

骨が折れるような打撲も気づかずやっちゃいそうです。



不安も同じ。


もしもお金の不安がなかったら?

もしセッションが失敗する不安がなかったら?


きっとすべてのお金が尽きるまで

僕はお金が無くなっていくことに気づかないでしょう。


きっとどれだけ下手なセッションをやっても、

コーチングがうまくなるために勉強を

続けることはなかったでしょう。



なんだ、結構いいやつじゃん。



奴が現れる共通の場面


さらに、奴がより強く表れる場面の

共通点も見つけました。


それは、

「今日を一生懸命生きなかった」

ときです。



コーチングセッションを受けてから、

僕はこれまで以上に一日一日を一生懸命に

生きるようになりました。


そうすると、不安は完全にいなくなることはないんですが、

適度にいい状態になって、ちょこんと座っています。

それはまるで、僕を応援するように。



完全にいなくなったら、さみしくなるかもしれません。


誰かが言っていました。

適度なストレスは、人生のスパイス。


適度な不安は、キャリア成功への

スパイスなのかもしれないですね。


不安は、そんな奴なのです。

だからときどきは、仲良くしてやりましょう。


山崎 将吾



■お知らせ■

🌟ライフキャリア山崎公式LINE


【URL】https://lin.ee/3Tdq6ifjj
【ID検索】@691arjso

●友達追加特典はこちら●
キャリアの軸を言語化するための「5Daysプログラム」

https://yshogo64.wixsite.com/lifecareer

動画版、テキスト版ご用意してます。
キャリアの軸を言語化したい方はぜひご活用ください^^


🌟オンライン勉強会LIVE配信
Facebookオンラインサロン「内的キャリア勉強会」内で配信予定

テーマ:キャリアデザインとアドラー心理学
日時:6月28日(月)21:00~ ※60~90分程度
場所:オンラインサロン「内的キャリア勉強会」内
方法:ライブ配信にて行います
料金:無料

https://www.facebook.com/groups/3942577989158184

※ご視聴希望の方は、上記より無料オンラインサロンへご登録ください。


最後まで読んでいただきありがとうございました! 人気記事などは下記から確認できます。 【自己紹介とサイトマップ】 https://note.com/coachingmasaki/n/n97dced68772d