見出し画像

「今だけ」とか「ここしか」とか。そういう"思い込み"をどう扱うか、だよね。

夏休み前半は大好きな愛媛に子どもたちと帰省して楽しんだわけなのですが、

「こんなに長く帰れるのは今回が最後かもしれないからさ」

と両親に話しながら、咄嗟に

(あれ? それって本当にそうなの?)

と自問自答したわたし。

確かにナチュラルな思考的には

いまは育休取得中だから
仕事が始まったら、こんなに気楽に こんなに長く
子どもたちと帰省できるなんてなかなか無いゾ
(たぶん無理でしょ)

と、考えていたのですね。

でも、もし自分が望むならば、

仕事を再開したとしても
子どもたちと長めに帰省することだって
決して不可能なことではないはず。

そのために、
どうやったら実現できるか?を
考えて 実行/準備をしていけばいいだけなので。

そう。

こんなふうに、
自分にとっての "自然な状態" (=自然な思い込み)に
気づいてあげて 手放していけたら
今よりも もっともっと 軽やかに生きられるゾと、

しみじみ感じ入っていました。


長いこと "制限があるなかでどう楽しむか“ の
世界観で生きてきて

制限があることが世の中の当たり前であり
疑う余地のない常識だと思ってきたから、

そうじゃないかもしれない世界
(=制限は自分が創り出しているだけ)を観ようとする視点は
意識して大切にしていきたいと思っているところです。


そういえば、子育て関連でも
似たようなことに気づかされた出来事がありました。

コーチ仲間と5歳の長男についてお喋りしながら、

「こんなに濃く子どもに関わらせてもらえるのは今だけかもしれないし」

と話すと、

どんな返事だったかは忘れてしまったのだけどw
え?そーお? みたいな反応が返ってきたことがあって。

これには相当ハッとさせられましたもんね^^

"今だけ" と思い込んでいるとしたら、
それは自分の思い込みかもしれない。

子どもと濃く関われるのは
もしかすると "今だけ" じゃないかもしれない。

今だけかも とか
ここしか とか

そういう頑なな思い込みって、

力を発揮することもあれば
逆に 執着や 刹那なエネルギーも
生まれやすかったりもしますよね。

それこそ

「子どもといられるのは今だけかもしれないから」だったり

「この会社でしか私は必要とされないかもしれないから」だったり。

その制限を受け入れて

「エネルギーが湧いてきてめっちゃ頑張れる!!」とか
「やったるでぇえええぇ!!」

みたいに
力が湧いてくる状態になれるときは
制限をも味方に出来ている状態かもしれませんし、

「なんか嫌だなあ」とか「悲しい」とか
「自信がどんどんなくなる…」

みたいに
力がそぎ取られるような状態になるときは
一旦受け入れた "制限" を疑ってみる時かもしれません。  

こりゃあ 扱い方次第だなーって、思わされますね。笑


自分のどんな感情も受け止めてあげて
"制限のない世界" を見ようとする視点を
許せる状態でいたいものですね。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

わたしがコンテンツに惚れ込んだ コーチング講座 たちです。

コーチングって最近は本もたくさん出てるから
一度読んで分かったつもり! になりやすいのだけど(経験済みw)、
知識とか技術とか How to じゃないところが体感できると
身につけた武器の使い方も
全然変わってきます。ほんとに。

9月の開講募集を始めました!
(9月は開講可能日が少ないので、先着順となりますことご了承ください)
ピントきた方いらっしゃったらぜひ気軽にお問合せください^^


◆子育ての時間って『今しか』ない時間じゃないかもしれない。
 それでも、『今』のあなたも、『今』の子どもも
 今よりも もっともっと 大切にしたい あなたに🎁

◆もっともっと自分の可能性を信じてみたいあなたに。
 "あなた自身" に しっかり寄り添う7時間です。




この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,873件

#最近の学び

181,685件

コーチング、子育て、自己認識(自分を知って、愛すること)、仕事やキャリアについてなど、これからも引き続き綴っていくために。あなたにじんわり届く記事を書き続けていくために、有意義に使わせていただきます^^