マガジンのカバー画像

その他雑文ライフハック

97
雑文
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

ジッチャンを鼻にかけて!

金田一君が終盤クライマックスあたりによく 「犯人はこの中にいる!」みたいなことを力強く言…

ジッチャンを鼻にかけて!#02

金田一少年が名探偵なことに異論はないのですが,リアルタイム進行系連続殺人事件を複数経験し…

ちょっとやる気が出てきたときに読む記事。

最近ちょっとやる気が出てきた。 そんなあなたに今一番聞いて欲しいはなしです。 4分45秒で…

ウサギとカメの話は,極端な例なのだからそれをそのまま説教に使ってはいけない。

ウサギとカメの話。 うちの塾に通っている中学生たちに 定期試験が始まるのでエンジン全開で…

嫌われたくない。

部下に嫌われたくないと本当に思っていて,そのためにはどうしたらいいだろうかと考えていた時…

note をつけている。飽き性の僕がなんとか三日坊主だけは避けられた話。

ここんとこ note を毎日つけることができています。 これは存外に,うれしい,楽しい,大好き…

少しずつコツコツやるのが結局はいちばん楽な話。

コツコツやるのは苦手です。 少しずつコツコツとすすめるというのは,子どもたちにとって相当ハードルが高いようです。 宿題をついつい後回しにしてしまって,切羽詰まってから取りかかるものだから,なによりまずは間に合わせることが大事!となります。 だから質が落ちます。質が落ちれば意義もたくさん失われます。そのうえ本人も大変なのだから良いことナシ。 なのになんでコツコツ少しずつ積み重ねるみたいなことは難しいんでしょうか。 いえ,少しずつコツコツが苦手なのは子どもたちだけじゃあり

オートファジーは腹が出たオッサンの救世主になるか。

オートファジーダイエット 朝から猛烈におなかが減っています。 平日5日間はオートファジー…

諦めても良いのか。その方が合理的なのか。

失敗を怖がる子どもが増えているような気がします。 無理 最悪 ぜったい無理 やれっこない 詰…

諦めるなの続き。

諦めるな。 と,無限に今を継続することとはやっぱり違いますよね。 少なくとも超えられない…

オートファジーは腹が出たオッサンの救世主になるか。の続き

オートファジー継続中。 平日だけなので効果は限定的かもしれませんが,しかし調子はすこぶる…