見出し画像

要員計画を失敗しない方法【プロジェクトマネージャー向け】

本日は、プロジェクトマネージャーの方必見
プロジェクトを成功させる、失敗しない要員計画の方法をご紹介します。

要員計画の目的

要員計画=人員計画ともいい、プロジェクトに必要な
「時間」「人員」「スキル(技能)」
を把握しプロジェクトを成功させるための体制計画を作りスケジュールに落とし込みます。

正しい要員計画がなければ、プロジェクトの遂行のために必要な体制を組めず、納品が目標の期日に間に合わない、良いものづくり・アウトプットができないなど、プロジェクトの成否に関わる重要な作業です。

要員計画のポイント

プロジェクトマネージャーが要員計画を作る際は、計画の「見込みを」より精度高く作れるかが重要になります。

そのためには、予算(契約売上金額から想定粗利を引いた、目標原価)内でどの単価のメンバーを何人アサインできて、それぞれどのくらい時間がかかるのかを計画することだけでなく、根本としては
プロジェクトに適したスキルを持っている人をどれだけ確保出来るかがポイントになります。

要員計画を失敗しないために

・プロジェクトの人材要件を正確に理解する
そのプロジェクトは、どんなチームであればゴールに到達できるのか。
クライアントやプロダクトの要求を正確に理解する必要があります。「(AWS等)特定の製品に関する知識」「(Python、Java等)プログラム言語」などは分かりやすいですが、「きめ細やかなフォローが必要なクライアントのため、高いコミュニケーション能力が求められる」など可視化しにくい要素も含まれるため、PMはRFP、営業の提案内容、そしてそれらの背景にあるゴール等を踏まえて計画を立てましょう。

・社内のリソースを把握する
社内メンバーがどんなスキルを持っていて、過去に何を経験していて、どんな資格を持っているのか。
誰が現状稼働の負荷が高く、誰が今後空きそうなのか、把握している事が
精度高い計画を作れる材料になります。

・外部から要員を調達する

社内メンバーでは足りない場合は、人材紹介会社や知り合いから業務委託や派遣で社外から要員を調達する必要があります。

社内メンバーとは異なり、面接・契約の手続き面が発生するためスケジュールに余裕を持った計画策定の着手がお勧めです。


要員計画をサポートするCo-Assign(コーアサイン)

Co-Assign(コーアサイン)は、人材配置を最適化ツールです。メンバーのスキル・資格・経験・稼働予定を一元管理して、メンバーを最適なプロジェクトへ配置できます。
要員計画も下記の画面から、アサインしたい人を指名して計画の作成が可能です。

要員計画

社内のリソースでは最適な人材が見つからなかった場合、Co-Assignでは人材紹介会社に提案の募集を呼びかける機能があります。
募集を呼びかけることができる人材紹介会社は、Co-Assignに既に加盟している複数の会社と、登録する事で普段付き合いのある会社です。
今までの人材紹介会社とのメールや電話によるコミュニケーションも、Co-Assignにクラウド化することでコスト削減することが可能です。

プロジェクトに最適な人材を集める事ができるCo-Assignは失敗しないチーム作りを支援します。

画像2

Co-Assign(コーアサイン)は無料でトライアル利用が可能です。
興味を持たれた方は、こちらのお問合せフォームからトライアル希望をご連絡ください。