Cloud note

料理・器・スポーツを愛しています。癌の手術をきっかけに毎日の食事の大切さを改めて感じま…

Cloud note

料理・器・スポーツを愛しています。癌の手術をきっかけに毎日の食事の大切さを改めて感じました。仕事をしながら簡単に作れる健康レシピを考えています。合言葉は"THE TABLE where families meet smiles"〜食卓は家族が笑顔に会える場所〜

最近の記事

  • 固定された記事

私が『Cloud NOTE』を始めた訳。

初めまして。 私は長野県諏訪市出身の34歳です。 八ヶ岳や南アルプス、富士山が一望できる山奥に住んでいました。 小さい頃、母は外食をさせてくれず、誕生日ケーキもポテトチップスもいつも母の手作りでした。 今思えば、それが私の"食"の原点だったと思います。 大学へ行くことを機に、18歳で実家を出たまま現在も東京を拠点に活動しています。 小さい頃から母はとても厳しく私を育ててくれました。 ジュースは100パーセントでなければ飲んではダメ。ポテトチップスは酸化してい

    • 『麹』の虜。

      数年前から"塩麹"が人気となり、皆さんも一度は口にしたことがあるかもしれません。少なくとも聞いたことはあると言う方は多いのではないでしょうか?我が家でも常に冷蔵庫に入っている常備調味料の一つです。 "『発酵』を知って得をする。"でも書かせていただいたように、日本特有の発酵菌と言うのがあります。それは『麹菌』です。塩麹の原料となる麹は〔米×麹菌〕から作られています。今回は『麹』について詳しく見ていきたいと思います。 1、【麹って何?】 そもそも麹とは米、麦、大豆などの穀物

      • 『発酵』を知って得をする。

        発酵と聞いて皆さんはどんなイメージを持ちますか? 「消化を促してくれる」、「なんとなく体に良さそう」、「納豆とか?」と言ったイメージを持つのではないでしょうか? まず、発酵を一言で言うと 『微生物の働きが人類にとって有益である事』です。 なんともわかりにくいですね。シンプルにまとめようとしたらこうなりました。 日本は昔から納豆や醤油、味噌、酒など『発酵』が身近にある文化を持っています。しかし、"発酵"を説明できる人って実はあまりいないと思います。それもそのはず、当た

        • 『カンポット地方』ってどこ?そこでしか採れない至福の胡椒。

          こんにちは。 今日は常備してほしい基本の調味料 『さしすせそ』の番外編です! Q1,料理に欠かすことのできない食材と言ったら? Q2,どの国のレシピにも大体使われている魔法のスパイスと言ったら? みなさん思いつきますか?もしかしたら忘れることさえ忘れてしまう程、当たり前にあるものなので、思いつかないかもしれません。でも、タイトルに書いてあるし。。。 そうです。正解は、 "胡椒(コショウ)"です。みなさんは、自分が普段使用しているコショウがどこの国で栽培され、ど

        • 固定された記事

        私が『Cloud NOTE』を始めた訳。

          Cloud note Flyer vol.1

          こんにちは。 Cloud noteを運営しております『Ruko』と申します。 私は長野県諏訪市で育ち、現在は東京・神奈川県を拠点に活動しています。 33歳の時に癌の手術を経験し、心身ともに感じたことのない辛さを経験しました。 もちろん、今は以前にも増して元気です! 「悪性でした。」 そう言われた時に感じた事は、元気は決して当たり前ではないと言う事。 33年、病気と無縁の私は、もしかしたら治らないかもしれないと言う余計な心配ばかりで精神的にも弱くなるのが

          Cloud note Flyer vol.1

          ブロッコリーでブロックしたい生活習慣病。

          ブロッコリーの凄さを皆さんはきっと知らない。 ブロッコリーの旬は11月から3月です。カロテンとビタミンCが豊富なブロッコリーは元々はキャベツを品種改良したもの。 なんと、カロテンとビタミンCの含有量はキャベツ先輩の... 「4倍!!」これは驚きです。さらに、糖尿病の予防効果、血圧を下げる働き、貧血予防など、もやは生活習慣病に欠かせない食材です。 それではさらに詳しくブロッコリーについて勉強していきましょう。 【ブロッコリーの仲間】 ①茎ブロッコリー 代表的なのはス

          ブロッコリーでブロックしたい生活習慣病。

          赤い卵vs白い卵

          皆さんはスーパーの卵売り場で手に取る卵はどんな種類でしょうか? 10個パック、6個パック。 売り出しの安い卵。 賞味期限の長い卵。 「おや?なぜ赤い卵と白い卵があるの?」 そう思ったこと一度はあると思います。 では、赤い卵と白い卵とではどんな違いがあるのでしょうか? 正解は『違いはない!』え?ショック。 私もそう思いました。 栄養価も同じ卵なのになぜ色が違うのか?なぜ値段が違うのか?素朴な疑問ですよね。 それは親鶏の種類によって生まれる卵の色が異なると言うこと

          赤い卵vs白い卵

          料理をするときにまず揃える基本の道具。

          こんにちは。 今日は"料理をするときにまず揃える基本の道具"をご紹介していきたいと思います。 料理を始めようとしても、何があればいいのか分からないという方も多いと思います。 私がご紹介していくのはあくまでも料理をこれから始めたい!一人暮らしを始める!と言った初心者の方向けです。 もちろん、ある程度出来るけど、もう一度基本からやりたいという方にも是非ご覧いただきたいです! では、さっそく"基本の道具"をご紹介していきます。 ○包丁-切れればなんでも良し! 高いものを買う必

          料理をするときにまず揃える基本の道具。