見出し画像

TOEIC Speaking 写真描写問題の攻略法

英語スピーキングの重要性が高まる昨今。

TOEIC S&W(Speaking & Writing)テストが合否や採用の判定に導入される傾向が高まっています。


今回は、日本人が苦手としがちなSpeaking問題の中でも、意外と難しい写真描写問題

その攻略法を、TOEIC950・英検1級の筆者(MiMi)がお届けしていきます。


写真描写問題と言えば、TOEIC L&RテストのリスニングのPart 1でお馴染みですよね。

自分で写真描写できるようになれば、当然、リスニングがしやすくなります。

したがって、TOEICリスニングのPart 1対策にもなるんですよ。

その他にも、この記事はこんな方にオススメ!

TOEIC S&Wを受験する方。
・TOEIC S&Wのスピーキング対策に悩んでいる方。
・状況を素早く英語で描写できるようになりたい方。

「受験はしないけど、スピーキング力を上げたい!」

そんな方も、ぜひ読んでみてくださいね。


目次

  1. 写真描写問題の概要とポイント

  2. 写真描写パターン①

  3. 写真描写パターン② 

  4. 問題演習・解説


写真描写問題の概要とポイント  

TOEICのリスニングPart 1でお馴染みの写真描写問題です。

リスニング試験では、写真を正しく描写した英文を選びますね。


一方、スピーキング試験では、自分で正しく英語で描写するってわけです。

その際に押さえるべきポイントは、3つ。

・準備時間45秒、回答時間30秒
・人物の動作、映っている物等見えるものを描写
・写真に関する予想や感想も陳述

30秒で、とにかく可能な限りたくさん描写しましょう!
 

特に描写すべき点は

・映っている人物の動作
・天気や情景・物、色など目につく物
・写真を見た感想、想像できること

要するに、写真に映っているものなら何でもOKということです。

とはいえ、闇雲に描写しろと言われても、難しいですよね。

その際、4W(who, what, when, where)を意識すると、描写しやすくなりますよ。


さらに、写真から想像できることも述べていきます。

あくまでも想像や予想なので、正解も不正解もありません。
あなたが感じることを話せばオッケーです!


ポイントは、これだけ。

では、さっそく回答の作り方のポイントを解説していきますね。


写真描写問題の回答パターン

写真描写問題の回答の型は、大きく2つ。

写真がどちらのパターンに当てはまるかを考えて、型を選択してくださいね。


① 目を引く人物や物が一つ写っている写真

一つ目のパターンは、上のように、中心人物や物が存在する写真です。

パッとみたときに、目を引く人物や物が写っているものですね。

このような写真の描写パターンは、こちら。

① 中心人物や物の動作や状態を描写
② その周囲にある物や人物を描写
③ 写真から予想できることを描写

目を引く物や人物が写っていると、無意識に、そこから描写したくなりますよね。


どのような物が、どこに、どんな状態であるのか。
どんな人物が、どこで、何をしているのか。
などなど。

目につく物や人物についての描写から始めます。

4W(who, what, when, where)を意識して、描写するのがおすすめです。

その後、その周囲にある物、人物、状態を描写していきます。


位置については、
① 中心的な物や人物との位置関係で答える(例 その男性の隣)
写真の中での位置で答える(例 写真の右下)

どちらでも構いません。
あなたが描写しやすい方で、答えていきましょう。


最後に時間が余っていれば、写真から想像できることを述べてみましょう。

例えば、公園にたくさんの子供が写っていたとします。さあ、あなたは何を連想しますか?


「 小学校の遠足で公園に来ているのかもしれない」
「この日は休日で、親と遊びに来ているのでは?」

などなど。


内容に、正解不正解もありません。

あなたなりの予測を立てて、述べるだけでOKです。

ある意味、あなたが話しやすい英語を話せるチャンス!
しかも、時間潰しにもなります。

ちなみに、予測について話すときは、こんな表現を使うとスムーズですよ。

・I think / I guess~ / In my opinion (私は〜だと思う)
・probably / maybe / perhaps(おそらく)
・seem to 動詞〜(〜のようだ)
・it is probable that 〜(おそらく〜だろう)

うまく取り入れてみてくださいね。


では、以上の型を使って、さっそく一問解いてみてください。

準備時間は、45秒です。

では、”Begin speaking now.” (30秒間)



さあ、回答できましたか?

この写真で、明らかに目を引くのは、電話している男性ですよね。

まずは、この男性の描写から始めましょう。

男性に関して描写できる点は
・スーツを着用している
・パソコンを使いながら携帯で通話している

やはり、大きくこの2点でしょう。

次に、その他の状況として言えるのは、「机と窓がある」ということでしょうか。


この男性と状況から、あなたはどんなことを予測しましたか?

たとえば
・小さな部屋を借りて、仕事をしているのでは?
・自宅のオフィスで、電話の内容をタイプしている?

などなど。

勝手にどんどん想像しちゃいましょう。
そして、それを30秒間ひたすら話すのみ!

という感じで作った回答例をご紹介します。
あくまで一例ですので、参考にしてみてくださいね。


回答例

A man wearing a blue suit is sitting on the chair in a small room with a small window. He is talking on the phone while using a computer.  He seems to type what he is catching on the phone. This small room seems to be his office. It is probable that he is renting as his office to work in.
青いスーツを着た男性が小さな窓のある小部屋に座っています。パソコンを使いながら、電話しています。電話で聞き取ったことを打ち込んでいるようです。この小さな部屋はオフィスのようです。もしかしたら、オフィスとして、借りているのかもしれません。

いかがですか?

目につく物があれば、まず描写する。

その描写を完全に終えたら、次に行く。
そうすれば、残り時間で調整しやすいですね。



② 目を引く人物や物が特にない・複数ある写真

続いては、これと言って目立つものがない、もしくは複数ある写真の描写です。

このような写真の描写パターンは、こちら。

① 写真から場所、時などを予測して描写(全体像)
② 写っている物や人物の状況を片っ端から描写
※予想できることがあれば、あわせて描写

端的ですが、これだけです。


まずは、写真全体から分かることを描写してみましょう。

写真が撮られた場所や時などですね。

たとえば、
・図書館の写真っぽい
・服装から夏っぽい 
などなど。

どこの写真なのか。
いつ頃の写真か。

写真から予想できることをまずは述べてみましょう。

こんな表現を使うと、簡単に描写できます。

・This is the picture of 〜(これは〜の写真です)
・This picture seems to be taken in 季節/ at 場所
(この写真は、〜に/で 撮られたようだ)

そしてその後は、とにかく、目に映るものを、可能な限り細かく描写していきましょう。


ここでオススメなのが、写真を9分割(3×3)して描写するという手法。

9つのピースに写っているものを、一つ一つ描写していきます。

その際、その物や人物の状況から予想できることがあれば、付け加えて描写していきましょう。

残り時間を見ながら、付け加えを調整すると良いですよ。

ちなみに、このパターンでは、写真の中での位置も描写する必要があります。

「写真の右下の女性が、本を買っている」
という感じですね。


こんなフレーズを使うと話しやすいですよ。

・In the center (中央には)
・In the background (背後には)
・In the foreground (前面には)
・On the right side (右側には)
・On the left side (左側には)
・In addition / Moreover (さらに)

使えそうなのは覚えて、使ってみてくださいね。

では、この型を意識しながら、次の問題を解いてみましょう。
準備時間は、45秒です。

では、”Begin speaking now.” (30秒間)


さあ、いかがでしたか?

この写真では、特に「この人物!」ってわけではなく、5人の人物全体に目が行きますよね。

ということで、全体像から描写してみましょう。


全体像として描写できる点、想像できることは
・ビジネスの場である(オフィス?)
・5人が会議をしている

やはり、大きくこの2点でしょう。

次に、個々の人物について描写してみましょう。
特徴のある人物から描写すると良いですね。


たとえば
・グラフのようなものを指差している女性(右下)
・書き取っているような女性(真ん中)
・にこやかに話を聞いている男性2人
・手前の女性は、パソコンに打ち込みをするのかも?(予想) 
などなど。

描写しやすいものから述べつつ、どんどん予想も追加しちゃいましょう。
そして、それをどんどん話してみましょう。

では、回答例をご紹介します。
あくまで一例ですので、参考にしてみてくださいね。

回答例

Five people wearing suits seems to be in the office A woman on the right side is talking while pointing at the charts and probably the woman next to her is catching what she is saying. They are discussing something related to their job because they are looking at some charts. Maybe the charts are about the sales or something of their company.  

スーツを着た5人がオフィスにいるようです。右側の女性はそのグラフを指差しながら話しており、その隣の女性は、その女性の話すことを書き取っているのかもしれません。5人は、仕事に関する話をしているようです。というのも皆グラフを見ているからです。そのグラフへ、もしかしたら会社の売上などに関するものかもしれません。

このように、一人ひとり描写すればOKです。
その際、位置の描写は不可欠なので、位置の表現はマスターしておきましょう!

時間が余りそうな時は、人物描写を追加して調整すると良いですよ。



では、最後に練習問題です。

上記①②のどちらに当てはまるか考えて、描写してみましょう。

準備時間は、45秒です。


では、”Begin speaking now.” (30秒間)

さあ、いかがでしたか?

この写真は、この男性1人が目立っているので、上記①のパターンですね。

ということで、①のパターンで作った回答例がこちら。あくまで一例ですので、参考にしてみてくださいね。

回答例

A man wearing work clothes is walking down the street holding a box in his hands. He is looking at something. Maybe he is looking for a house or building because he needs to deliver the box to someone living nearby. Therefore, we can assume that he is the employee of the delivery company.  

作業着を着た男性が、手に箱を抱えながら、道を歩いています。彼は何かを見つめています。おそらく、近くに住む人にその箱を届ける必要があるため、家や建物を探しているのでしょう。したがって、この男性は配送会社の社員だと想像できます。

このように、目につく男性をまず描写する。

その描写を完全に終えたら、周囲の状況や予想をどんどん話していきましょう。

以上、写真描写問題の2パターンの攻略法をお届けしました。

最後に、自分の喋った英語をアプリに録音するだけで、北米ネイティブスピーカーが添削してくれる便利なアプリの紹介です。

英語日記や独り言英語、写真描写問題、英作文など、自分で考えたフレーズを北米ネイティブに見てもらい、文法ミス・発音ミス、自然な言い回しを覚えられるというスピーキング練習アプリSpeakNowです。

SpeakNowアプリは無料で試せるのでぜひ試してみてくださいね。

上記のSpeakNowでは日本人コーチとネイティブ講師がダブルサポートしてくれるリーズナブルなコーチングプランも実施していますので

◆1人では英語学習が続かない方
◆スピーキングだけは伸びなかった…
◆今での英語学習は効果がなかった

という方はおすすめですよ✨

次回は、実践問題と解説をお届けしていきますよ。

TOEIC スピーキングの特訓を積みたい方。
TOEICリスニングの写真描写を鍛えたい方。

必見ですよ。


何としてもTOEICスコアを上げたいという方は、ぜひフォローして次回の記事も読んでくださいね。

また、この記事が「少しでも役に立った」という方は「いいね」ボタンも押して貰えると嬉しいです。


それでは次回の記事でお会いましょう。


ちなみに、この記事もぜひ参考にしてください。↓

この記事が参加している募集

#英語がすき

20,149件

#おすすめアプリ

3,491件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?