見出し画像

(125)「ダースベイダー」のモチーフは「ゴキブリ」だった

迷子になるのは人間だけ

梅雨になると姿を現すゴキブリ。
「ゴキブリの存在の意味」を工学博士のO先生に以前伺ったことがある。(O先生は京都大学院を卒業され、今は「磁気」の研究をされていらっしゃるがもともとは動物や昆虫への興味から研究者になられた方)

O先生は
「迷子になるのは人間だけです。
動物や昆虫はどんなに知らない土地に行ってもセンサーが付いていて迷子にはなりません。
本当は人間にもその能力があったのではないか?と僕は思っています。 
人間が元々持っていた能力のことを、
超能力というのではないか?と。
それで、僕は“超能力“とか“氣“に興味があるのです。」

O先生はいつも私を「超能力者」と呼ぶ。

・・・・・・・・・・・・
中村先生
お問い合わせありがとうございます。
ゴキブリは、およそ2億年前に誕生して以来、そのまま種として進化しないまま、大繁栄を遂げてきていると認識しています。
恐竜のように絶滅しなかったこと、シーラカンスのように深海にほそぼそと生きているわけではないことには、何か秘密が隠されているようですね。

「ゴキブリがすべて消えれば、腐植質の分解速度が遅くなり、植物の再生産速度に影響が出るでしょう。」とあります。

ミミズほどではないにしても、樹木や森林を育てているようですね。

ゴキブリは、何でも食べるし、空も飛べるし、地球の磁場にも反応することができ、方向音痴にもならないので、かなり「神に近い昆虫」ではないかと思います。

ネズミや蚊などと異なり、ゴキブリが特定の病気を媒介することはないとのこと。
新型コロナを媒介することもなさそうですね。

ゴキブリ様は、自分の生態、生き様を、人間なんかに悟られたくないのでは?まさに神秘のベールに包まれたスーパー昆虫です。実は地球の守護神かもしれません。不快害虫だなんて失礼ですね。

ダースベイダーは、ゴキブリがモチーフになっているようですが、超カッコいいですね。

・・・・・・・・・・・・
「ゴキブリ」が「ダースベイダー」か…。
「ゴキブリ」ってカッコいいのね。
というより、困った…
「ダースベイダー」が「ゴキブリ」にしか見えなくなってきたっ!!テカリ感とか、ソックリ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?