見出し画像

食器の可能性。

みなさん、こんばんは。
今日も一日お疲れ様でした!

突然ですが。


あなたは食器、好きですか?

いつきは食器、大好きです。

軽くて扱いやすいプラスチック製の食器も捨て難いのですが、
陶器やガラスの食器に料理を盛り付けると、
家に居ながらにしてちょっと贅沢な気分で食事を楽しめるので、
陶器製やガラス製のものが特に好きです。

純粋に、お皿のデザインや質感を見て触れて楽しむのも、ときめいて好きなんですよね。

視覚、触感、聴覚。
それから、程よい重みを手に感じながら食事を楽しむのは、
とても贅沢な時間だと思います。

お店の様にしっかり食器に盛り付けるって
取り扱いも気を使うし、洗い物も増えて面倒くさいというのもあるけれど。

時間と気持ちに余裕を持てる時には、
大好きな食事の時間をより楽しむためにも、
積極的にお気に入りの食器たちを使うようにしています。

素敵な食器に盛り付ければ、
素人の手料理もスーパーのお惣菜も美味しさを割増しにしてくれる気がしませんか?

まずは一日頑張った旦那さんと自分を目でも楽しめる食事で労って。

大変な皿洗いは、申し訳ないけど後の自分に頑張ってもらいます。

いつきは形から入るタイプなので、

カレーはカレー皿

グラタンはグラタン皿

ラーメンはラーメン丼ぶり

丼ものなら、てんどんまんみたいな丼ぶり

という具合いに。

それっぽいお皿で食べるとテンションが上がるタイプなので。

ついつい、食器が増えがちです。

以前は思い入れのあるものや、お気に入りのものは
欠けても捨てられ無くて増える一方で困っていました。

戴き物や、同じく食器好きの母から受け継いだものもあったりして、
押し入れにダンボール2つ分も食器類がしまい込んであった時期も…

そんな自分も

3度の引っ越しで強制的に断捨離をしたり、

また近年では

『モノは実際に使ってこそ意味がある』

というメンタリズムの元に、

引き取り手のあるものは喜んで手放す。

傷んだり欠けたりした食器は、そのモノの寿命だと思って感謝の声を掛けて潔く処分する。

戴き物や子供の頃から使っているような、
今の自分のライフスタイルや趣味にズレが出てきた食器は
仕舞い込む事はせずに、これも感謝の声を掛けて手放す。

これらのことを徹底するようにしたら、
だいぶ自分にとっての適正な量を保つことができるようになって来たようです。

やはり、
まだ使えるモノを手放すという行為は罪悪感があるし、かなり胆力を使う行為です。

ですので、新しく食器を増やす時は良く考えて購入するようになりました。

そのおかげで、
今所持している食器たちは自分にとってときめくモノがほとんどなので、
キッチンに立つ時間が楽しくなりました。

食器はなるべく取り出しやすく収納して、使いたいモノを使いたいタイミングですぐに使えるように心がけています。

特に使用頻度の高い食器は
目線の高さで見せる収納にしているので、
視界に入る度にひとりでニヤニヤしています。

良く使うものは見せる収納で取り出しやすく。
ご飯茶碗は釜飯の器です(笑)


そんないつきですが、
使わないけど、思い入れがあって手放せない食器もやっぱりあります。

デザインが気に入っているものとか、

子供の頃幼馴染からもらった誕生日プレゼントとか、

結婚前に旦那さんと旅先のガラス工房で作ったクソ重たいガラスのコップとか…

でも、そういうのは大切なんだから仕方ないと諦めて。

でも、仕舞い込んでしまっては取っておく意味が無いので。

食器=食事という概念を捨てて、活躍させたりしています。

一部食器じゃないものも混ざってますが。

転職して頑張ってくれている、我が家の元食器たちをご紹介⇩

⇧揚げ物後の油を入れておくオイルポットに再就職

少量ずつ注ぎやすいので、炒め物への再利用もしやすくて気に入っています♪

⇧鉢植えその①に再就職

⇧鉢植えその②&箸立てに再就職

⇧鉢植えの受け皿&飴入れに再就職

一番奥のマグカップは味噌汁等の味見用のお皿代わりに再就職しています。

マグカップで汁物の味見というのは、旦那さんのお母さんが小さいマグカップで味見していているのを見て、可愛すぎて即真似しました(笑)

ここから番外編⇩

⇧食材入れに再就職(元ドーム状の子供のおもちゃのドーム部分)

⇧メイク道具入れに再就職(元鉢植え)


こんな感じで家中に元食器たちが潜んでいます。


その物の用途に囚われないで再利用方法を考えるのって結構楽しいです。
そして、上手く活かせた時には達成感が。

もし、手放せないけど眠らせてしまっている食器をお持ちの方がいたらオススメです。


いつきはこれからも、
素敵な食器に出逢えば懲りずにお持ち帰りしてしまうことでしょう。

だって、食器が好きなんだから仕方ない。


食器との出会いも一期一会。

人生は一度きり。

年齢と共に変わって行く、その時の感性を大切にして、

素敵な食器で日々の生活に彩りを。

これからも素敵な食器にたくさん出会えたら嬉しい。


そんないつきの食器愛と再活用の話。

ここまでお付き合い下さり、ありがとうございました!

#食器
#私は私のここが好き
#エッセイ
#いつき


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,496件

#私のストレス解消法

11,318件

もし自分の記事を気に入って下さいましたらサポート頂けたら嬉しいです! 頂いたサポートは趣味の暮しに使わせて頂きますm(_ _)m