まうじーde

ものは試しに。気ままに、おもむくままに。

まうじーde

ものは試しに。気ままに、おもむくままに。

マガジン

  • 何度も読みたい教育術

    こうなりたいなと目標を持たせてくれます。

最近の記事

  • 固定された記事

とりあえず

はじめまして いろいろな人の記事を見ていたけれど、登録はしていなかったnote。 InstagramやFacebookのように、知り合いに見られる文章ではなくて 何か気ままにはじめてみようかと。 夏になったらドイツに引っ越して4年目になります。 はじめの2年は、友達もいないし、仕事もなくて生活に慣れるだけで精一杯だったような。 すぐにドイツ語講座に通いたかったけど、近くのVHSでは希望するクラスがコロナで開催されなかったりで、はじめは物事がうまくいかないことに慣れずストレ

    • もらった本 読書記録①

      一昨年と昨年の一時帰国の時に、たくさん本をいただいた。 人生の先輩方にいただいたので、生き方に関しての本が多い。 何を読んだか少しずつ記録を付けたくて、ここに残そう。 年齢は捨てなさい 著者 下重暁子 2019年4月25日発行 (第四刷発行 2019年11月20日) 三十代最後の年、年齢が気になるからドイツに帰ってすぐに読んだ本。 ある年齢からは、部屋も借りられなければペットも飼えないことにおどろいた。そしてすぐに両親のことが頭に浮かんだ。 飛ぶ教室 著者 ケストナ

      • 三日坊主におすすめ

        私は短期集中三日坊主 何かを続けるのは得意です。 音楽も気に入ればずっとそればっか。 編み物も始めたら最後まで編みきる。 刺繍もやれば最後まで。 ドイツ語の勉強も何年も。 仕事だって新卒で務めて13年続いた。 最近は… 毎日ドイツ語少しでもと思うけど、できてない。 やろう!と思って、やると3日は続く。 一週間は続かない。語学学校に通っているときはできたのに。 編み物も刺繍もやりたい欲はめちゃくちゃあるけど 始まらない。 そんな感じで、何でもやりたい欲はすごくある!

        • ドイツで不妊治療(その後のその後)

          春のIVF治療からあっという間に月日がたちました。 秋にすぐにステップアップして治療をしたかったのですが 9月に電話をして予約が取れたのが、10月中旬…さすがドイツ。 健康保険の補助適用期間終了まで2か月というタイミングの予約でした。 ICSI治療の説明を受け、すぐに保険会社と州に補助申請をし、次の月経周期から点鼻薬が始まりました。 点鼻薬のせいか、申請書類の返事が補助適用期間内にくるかどうかの不安からか、その月経周期は長くなってしまいました。 いつになく長く、「え?

        • 固定された記事

        とりあえず

        マガジン

        • 何度も読みたい教育術
          9本

        記事

          ドイツで不妊治療(その後の話)

          4月に予約を取ってから、あっという間に採卵まで進みました。 残念ながら移植までには至らず、私の1回目のIVFは終わりました。 治療の流れ IVF治療の説明、薬の処方+血液検査 ↓ 月経初日に電話し薬の開始日を確認 ↓ 1~2回超音波検査+採卵日決定 ↓ 採卵 ↓ 翌日結果を電話で聞く 薬の値段 Utrogest Luteal 200g 98.85€ Ovaleap 900 437.85€ Ovaleap 450 224.05€ Cetrotide 0.25g 353.8

          ドイツで不妊治療(その後の話)

          ドイツで不妊治療の話②

          やっと専門クリニックへ 2022年9月にはじめの予約を取りました。 予約はオンラインで簡単に取れて、待っても2週間程度だったような。 はじめの予約では不妊治療についてどんな方法があるか、治療を開始する前にどんな検査をするかの説明を聞き。 私の年齢では体外受精(IVF)からがおすすめで、費用はどれくらいかかるか オプションは何があるかをざーーーーっと聞いて さぁ、サインするかしないか! …もちろんそのためにそのクリニックに行っているので、サインはするんだけど、なんか何か

          ドイツで不妊治療の話②

          ドイツで不妊治療の話①

          婦人科編 結婚したのが遅かったので、早めに子供のことを考えたかったのだけれど 2年目まで夫にとってはまだ早かったみたいで、ずーっと待って やっと始まる。 ここまでの道のりは長くて、まず婦人科で「不妊治療(Kinderwunsch)を考えています。」と伝えて、すぐに始まると思った私は拍子抜けした。 先生は私に「自分たちで試してみて1年経ちましたか?」と。 …え?! 私のネットで調べた情報は日本のことで、35歳以上は半年試してダメならクリニックにだったから、予想外の質問だった

          ドイツで不妊治療の話①

          お茶によばれて

          先週末、お隣さんからお誘いがあって、昨日行きました。 VHSのドイツ語講座から、もう1年以上経過… 夫と義父以外の人とドイツ語で話すことがしばらくありません。 ははは 案の定50%くらいしか理解できなかったかも。 というのも、普段はお隣さんと私だけか、お向かいさんと私だけで話すだけで、今回みたいにお隣さんとお向かいさんと私の3人で話したことがなかったんです。 1対1だと相手もゆっくり話してくれるし、意味が分からなかったら聞くこともできるんだけど、ドイツ人同士の会話に紛れ込

          お茶によばれて