マガジンのカバー画像

何度も読みたい教育術

9
こうなりたいなと目標を持たせてくれます。
運営しているクリエイター

記事一覧

読めば解決できる問いを読んで作る。って、おかしくない?

読めば解決できる問いを読んで作る。って、おかしくない? それを読めば解決できる問いを、そ…

首藤久義
3か月前
20

「能力が同じでも結果に差が広がってしまう子がいるのは、なぜなのか。」

「能力が同じでも結果に差が広がってしまう子がいるのは、なぜなのか。」 ――ということで今…

「かしこさの階段」実践編

今までの章では ・「かしこさと」はなぜ大切なのか? ・「かしこさの階段」とは何か? ・「か…

furu_t
4年前
12

「かしこさの階段」取り扱い説明書

★「かしこさの階段」ダウンロードはこちらからどうぞ★ 「この図なんか好きになれない」 以…

furu_t
4年前
74

かしこさの階段「ジャンプ期」の子どもたち

★「かしこさの階段」のダウンロードはこちらからどうぞ★ 1 ジャンプ期とは?「かしこさの…

furu_t
4年前
13

かしこさの階段「ステップ期」の子どもたち

1 ステップ期とは?★「かしこさの階段」ダウンロードはこちらからどうぞ★ 「ステップ期」…

furu_t
4年前
7

かしこさの階段「ホップ期」の子どもたち

1 ホップ期とは?★「かしこさの階段」ダウンロードはこちらからどうぞ★ 「ホップ期」とは 「子どもたちが学びに向き合うための心の準備」 をするための段階です。 ホップ期には全部で3つの段階があります。 その段階とは ① 逃げ出す ② 邪魔をする いやがることをする ③ やろうとしない という段階です。 教室の気になる子というのはこの段階にいることが多いのではないでしょうか。  このホップ期の段階にいる子が教師に多数いると、教師の支援が行き届かなくなります。その結果、学級

休校なので「かしこさ」について本気でまとめてみる(2)

★「かしこさの階段」ダウンロードはこちらからどうぞ★ 僕の代表的な実践に「かしこさの階段…

furu_t
4年前
24

休校なので「かしこさ」について本気でまとめてみる(1)

★「かしこさの階段」ダウンロードはこちらからどうぞ★ 僕の代表的な実践に「かしこさの階段…

furu_t
4年前
36