見出し画像

入社3日目で会社を辞めたいと思い、起業した僕が思う「会社を辞めたい」と思う人がやった方が良いこと・オススメの考え方

この記事に興味を持ってくださり、ありがとうございます!
拙い文章にはなりますが、ありのまま書いておりますので参考になれば幸いです。

僕の自己紹介はこちら!

僕は今、フリーランスとしてキャリアドバイザーとして働いていて
転職相談・キャリア相談・副業相談・起業相談と実現までのアドバイスをしていますが、
フリーランスとして働いてもう6年目に入りました。

【はじめに】


今日は、会社辞めたい〜と思っている方に対してやった方が良いことを
お伝えしていきます。

僕は、入社3日目で既に入る会社を間違えたと感じていて、入社3日目にして
既に会社を辞めたくて仕方がありませんでした。
配属された後も、先輩と馴染めず同じチームに同期はおらず大変さも
相談できないまま先輩に詰められていく毎日でした。

そんな僕が会社を辞めるためにやったことと、
会社を辞めたいと思っているならやっておくべきこと
そして、考え方をお伝えしていきます。

【状況を変えるのも、ただ我慢するのも自分次第】

まず考え方としては
今、苦しい状況を変えるのも変わるのを待つのも自分次第だ
という姿勢です。

僕は、入社3日目で既に会社を辞めたくなっていましたし
仕事が辛すぎて「この生活が残り40年も続いていくのか‥」と悩んでいました。
そう言ったことに耐えていくことが出来ないと思ったので、一度親に相談してみたら
まだ入ったばかりなんだから、甘い!辞めない方が良い!他で通用しない!と
言われるばかりでした。

それでもただ耐えることは出来ないと思い、この状況を変えていくためにどうするか?
を考えて探していきました。

そういって悩んでいるときに、
・方法が分からなくて悩んでいる
・方法が分からなくて悩んでいる
・やりたいのか?分からずに悩んでいる
などなど悩んでいることがあって、それを解決するために動いているのであれば良いと思うんです。

ですが、悩んでいる・辛い・我慢している状態だけど、
ただ耐えているだけで解決のために動くことは実はしていないということにならないように気をつけていました。

【選択肢を具体的に!】

そういった姿勢をまず持っておき、その上で具体的な行動に移していきます。
まず選択肢を知っておきましょう!

仕事を辞めるにあたって、いくつかの選択肢があります。
・異動か?
・転職か?
・副業して、起業か?
そういった選択肢が出てきます。

ここでやってしまのは、自分には出来ないと止めないことです。
まだやっていないんだから、とりあえず、情報を集めて動いてみてから判断をしていきましょう!

仮に異動をするなら、
・異動できそうな部署や環境はどんなところなのか?
・どれくらいで異動できるのか?
・異動するなら、どうやって話を通せばいいのか?
・異動した際のメリット、デメリットは?
そういう部分を調べて行動を具体化していきましょう!

また、転職であれば、
・転職するならどういった求人を自分は紹介されるのか?
・転職するならどういう条件を提示されるのか?
・転職するならどういう業務内容を提示されるのか?
・転職した際のメリット、デメリットは?

ここら辺も具体化していくことで、会社員として仕事を続けていく選択肢が生まれていきます。

別の方法で言えば、
副業して、起業をしていくことです。

仮に副業・起業をするなら
・世の中にはどんな副業・ビジネスモデルがあるのか?
・副業、起業をするなら自分は何をするか?
・そのためにどんなスキルや経験が必要か?
・勉強するならどれくらいの費用がかかるのか?
・起業した後、どんな状態になるのか?
・副業、起業した際のメリット、デメリットは?
こういった面で考えていくとこれから踏むべきステップが明確になっていきます。

最後に、やるべきこととして
自分が今何を持っているか?です。

・自分のこれまでの仕事・プライベートでの経験
・好きなこと、嫌いなこと
・得意なこと、不得意なこと
・具体的な成果
・褒められること
・力になりたいこと

などなど持っているものを明確にしていきましょう!

会社を辞めたい!と思った時に、選択肢がそもそも具体的になっていないと
動くに動けない、何から始めたら良いのか?分からない。
そう言った状況に陥ってしまいます。

【行動・勉強をし続ける人が結局勝つ】

選択肢を具体化していくと、分かってくるのは選びたい選択肢が何か?ということと
自分には何が足りず、何を持っているのか?です。

そこで、やりがちになるのは自分には無理そうと言って止めることです。
当たり前ですが、辞めてしまったら現状が続いていくだけです。
「大事なのは、自分で考えて動かす姿勢」です。

足りないものがあり、自分が選びたい選択肢のために勉強が必要なのであればする。
知識的に足りているのであれば、行動をする。
ただそれをシンプルに行うことです。

悩んでいて、何もしない人・学ばない人と
足りないものがあれば勉強をし、行動していく人。

どちらが会社を早く辞められるか?は明確ですね!

【無駄に耐えない】

会社が辛くて、辞めたいとなった時周りからは
「辞めない方がいいよ」
「辞めてどうするの?怖くないの?」
と言われて結局
「ここでやっていくしかない」というマインドになってしまうかと思います。

でも1つ聞きたいのは
その我慢は何のためにしているのか?
です。

よく見かけるのは、我慢した先に特に得たいものも見えていない
もしくはないのに、そもそも我慢した先に欲しいものは手に入らないことが分かっているのに我慢している

その我慢に意味はありますか?

我慢した先に得たいものはあるのか?
そして我慢する目的がそもそもあるのか?

を考えていきましょう!

【会社に期待をしない】

会社を辞めたいと思っているのに、会社が何とかしてくれる!と心のどこかで思っているなら今すぐに捨てた方がいいです!
もちろん全部の会社がそう!とは言いませんが、結局会社によっては従業員はコマでしかないと思っています。
会社になんとかしてもらおう!と考えるのではなく、自分で何とか状況を改善しなければ!と思って動き、
無駄に時間を浪費しないようにしていきましょう!

【おわりに】

会社を辞めたい!と思ったときに、待ってしまうことは経験上勿体無いです。
待つのではなく、動く、調べる!
そのベースには、自分次第という考え方と、会社に期待をしない姿勢が大切です。

会社を辞めたいと思っている方に少しでも力になれば幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?