見出し画像

社会人3年目でなぜ会社員を辞めて、フリーランス・キャリアアドバイザーになったのか?

【自己紹介】

初めまして!
この記事に興味を持ってくださり、ありがとうございます!
拙い文章にはなりますが、ありのまま書いておりますので参考になれば幸いです。

僕は、27歳でフリーランスになり、今年2024年で創業6年目に入りました。
フリーランスとして独立した後、本当に色々な事があり精神的にも苦しい時もありましたが一昨年、結婚もする事ができ人生何があるか分からないなと思う日々です。

【なぜ大手を辞めてフリーランスになったのか?】

僕は元々、大手の人材エージェントの会社で働いていましたが、
会社に馴染めず、仕事でのストレスの影響もあり、入院を経験したこともあります。

大手人材エージェントの会社は実は、就活で目指していた第1志望の会社だったのにも関わらず、入社3日目で会社を辞めたくなり、社会人2年目から副業をし、社会人3年目で辞めました。

元々就職した会社は、大学2年生の頃から目指していた会社であり
その会社の研究をし、早め早めに動いた結果得られた内定でした。
入社が決まった時はとても嬉しく、仕事も楽しみで「早く働きたい」という思いが強かったくらいです。

そんな状態だったのにも関わらず、なぜ僕が大手人材エージェントを辞めたのかというと、
一言で言えば「ありのままやりたかった・仕事に誇りを持ちたかった」からです。

僕が24歳の時、仕事に対してどんなことを求めていきたいか?を考えた時

正直に、
誠実に、
嘘をつかずに、
ありのまま喋ることができ、
相手のメリット・デメリットをしっかりとお伝えして、
納得してもらえるビジネス

こういったことを求めているなと思いました。

そして、将来子供に「パパの仕事って何の仕事?」と聞かれた時に笑顔で自信を持って答えられる仕事をして、子供と向き合っていきたいと思いました。

その時、自分が会社員でやっている仕事に対して自分自身はどうしても
・誠実さ
・正直さ
・嘘つかないこと
・ありのまま喋ること
・仕事に誇りを持つこと

これらがどうしても難しかったのです。

このままこの会社にいて良いのか?と思った時
僕はまだ24歳で新卒に毛が生えたようなものでした。

ですが、このまま年齢が上がっていき結婚もできて、子供もできて、子供が巣立ち、定年がくるまで40年間
・嫌だ
・苦しい
・辞めたい
と思いながら働くことに我慢が出来ませんでした。

子供(出来たとしたら)からパパなんか仕事が辛そうだね…と言われるような日々を過ごしたくない。
そう考えたからこそ、会社員であることを辞める決意をしました。

もちろん、周りからは反対たくさんされましたし応援してくれる人なんていませんでした。
でも、入院を経験したからこそ自分の中には2択があったのです。

【どちらのストレスを受け入れるか?】

同じようにストレスで入院するのなら
・会社員を続けて、ストレスで倒れて入院をする自分
・起業が上手くいかずに。ストレスで倒れて入院する自分

僕が選んだのは後者でした。
同じように倒れて病院に入院をしたとしたら「やりきった結果、入院をする自分」を選んだのです。

多くの方に支えていただき、多くの方に教えを請いながら今6年目に突入をしました。

5年間大変なことがたくさんありましたが、あの時決断をし「会社員である自分を捨てたこと」に今まで一度も後悔をしたことはありません。
(会社員に戻る夢を見ると冷や汗をかいてしまうほどです)

このnoteを読んでみて、少しでもフリーランスになること
正直に仕事がしたい!誇りを持って働きたい!納得できる仕事をやりたい!と思っている方の力になればと思い、書きました。

少しでも力になれれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?