マガジンのカバー画像

138
空の写真。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

12月の空

12月の空

こんにちは👋😃
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。

昨日は、前日の夜から続く雨
の影響で、朝から低い雲に覆
われた、湿気の多いスタート
でした。

12月15日の朝の様子です。

この日の早朝は、上の写真の
通り、雨上がりのような、曇
り空でした。

時間が経つにつれ、晴れ間が
広がるようになりました。

こちらは、12月10日に撮影した
写真です。

この日は早朝から濃い霧が立ち
込めて

もっとみる
休日ドライブ

休日ドライブ

こんにちは👋😃
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。

12月24日は珍しく朝から時間
が出来て、友人と出掛けること
にしました。

晴天にめぐまれた日曜日の朝です。

まずはモーニング☕🍞🌄を
食べに、洲本市下加茂にある
喫茶店☕🏠️、珈楽粋本店
(クラシック ほんてん)に
やって来ました。

モーニングセットは、
トースト(ジャム付き)
グリーンサラダ
ツナマカロニとハム
ゆで卵

もっとみる
昨日の月

昨日の月

こんばんは、光守氏 天貴
(ひがし あき)です。

こちらは昨日の夕方17時前の
空き地に昇る、お月様です。

空き地で月を見上げていた
けれど、少し庭の方へ行っ
てみようかな。

庭の手入れをしていたら、
植木の枝の向こうに月が
見えた。

ほんの数分、作業の手を止
めて顔を上げると、さっき
より日が傾いていた。

昨日見た月は、夕方の月
です。

まだ明るい空に浮かぶお月様
いかがでしたでしょ

もっとみる
冬の満月

冬の満月

こんばんは😃🌃
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。

本日、12月26日は満月だった
んですね。

外に出ると、煌々と輝くお月
様が昇っていました。

いつもの空き地の空に
満月が輝いていました。

洲本市宇原の田園の道に
行ってみました。

民家の屋根のシルエットと
家の明かりが見える場所に
明るい満月🌕️が輝いていま
した。

少し高い場所から見てみたく
なって、いつもの山道のトン

もっとみる
初冬の彩り③

初冬の彩り③

こんにちは✨😃❗
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。

初冬の雰囲気が日々増して行
く、里山の風景を撮影してみ
ました。😄

こちらは12月9日に撮影した
ものです。

山の向こうに消えていく夕日
を追って、山越えの道へと車
を走らせる。

山を越えると、そこには
きれいな夕日が待っていた。

この風景を眺めていると、
何も言葉が出てこない。

唯々、この静かな時間を
ぜいたくに味わいたい。

もっとみる
栴檀(センダン)の実

栴檀(センダン)の実

こんにちは✨😃❗
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。

こちらは以前、11月17日に、
洲本市宇原で撮影した栴檀
(センダン)の実です。

宇原を山に向かってドライブ
していると、何気なく生えて
いる木がセンダンで、よく見
ると薄い黄色の実が実ってい
ました。

この場所は道の両側にセンダン
が生えています。

さらに道を進むと、小さな川が
流れていて橋があります。

しばらく、のどかな風景を

もっとみる
夕方の満月

夕方の満月

こんばんは🌙😃❗
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。

今回は、11月26日の夕方に撮影
した田園風景です。

いつもの洲本市宇原の田んぼに
夕暮れを追ってやってきました。

この色なら、里山の田んぼの
辺りで見てもきれいかも、と
思って移動します。

洲本市宇原の田園地帯です。

坂道を下って行く人の姿が
小さくなっていく。

坂道を下って、私も道を
帰って行こう。

暮れゆく空と満月を横

もっとみる
宿り木ですが

宿り木ですが

こんにちは✨😃❗
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。

近所のスーパーの裏手に川が
あって、川沿いに桜並木があ
ります。

この桜並木のスーパーに一番
近い木に宿り木が1株付いて
います。

こちらは11月29日に撮影した
ものです。

この桜の木に限らず、淡路島の
あちこちで宿り木が付いている
のを見かけます。

でも、年中緑色の記憶しかあり
ません。😓❔

noteさんの投稿記事の中に、

もっとみる
初冬の彩り①

初冬の彩り①

こんにちは🎵
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。

初冬に入り、落葉が進んでいる
とはいえ、遅い紅葉🍁を見せ
る植物もあり、緑の時期には
気付かなかったものも、紅葉🍁
することで、その存在に気付い
たりしています。

こちらは12月4日に撮影した
写真です。

いつも通っている山道ですが、
緑の葉の時は、こんなところ
にツタ(エビヅル)がある事
に気付きませんでした。

色が付いて初めて存

もっとみる