マガジンのカバー画像

淡路島の四季2024年

71
淡路島の四季。
運営しているクリエイター

#夕暮

田んぼの夕暮れ①

田んぼの夕暮れ①

こんばんは😃🌃
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。

洲本市宇原の田んぼに水が入り、
田植えの準備が始まりました。
6月8日の夕方に撮影したものです。

坂道を少し登ると、田んぼに
水が入っていました。

稲が植えられ、青々とする頃には
もう見られなくなる刹那の風景。

田んぼの夕暮れ②に
続きます。😄🎵

ニセアカシアの花

ニセアカシアの花

こんにちは✨😃❗
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。

今、いろんなところで、
平戸ツツジが満開ですよね😃

4月28日の日曜日、きれいに
咲いているお花を探して散策
してきました。😄

花菖蒲が咲いていないかなと
思って、静の里に寄ってみま
した。

花菖蒲は、まだ咲いていませ
んでした。😅

静の里を出て、移動します。
国道へ出るつもりで川沿いを
通っていると、ドラッグスト
アの前に

もっとみる
2月の夕暮れ①

2月の夕暮れ①

こんばんは😃🌃
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。

いつもの空き地の夕暮れです。
何の変化もなく、ゆるやかな
のんびりとした夕暮れの空が
ゆっくりと暮れていきます。

2月7日の夕暮れ。

2月9日の夕暮れ。

2月14日の夕暮れ。

2月の、少し肌寒い夕暮れの
しみじみとした雰囲気が伝わ
れば、と思います。😊🎵

ここまで見て下さって
ありがとうございます💕✨

1月の夕暮れ④

1月の夕暮れ④

こんばんは🌙😃❗
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。

1月の夕暮れシリーズです。😄

こちらは、淡路市の
1月13日の夕暮れです。

夕方に買い物に行って出て
くると、こんな感じでした。

この日の夕方の空は、東西南
北のどちらを向いても、たく
さんの雲が広がっていました。

中でも、この山のモコモコし
た雲が面白くて興味深く感じ
ました。😄

辺りをぐるっと一周見てみる
と、山の反対

もっとみる
1月の夕暮れ③

1月の夕暮れ③

こんにちは✨😃❗
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。

1月の夕暮れシリーズ③です。

こちらは、1月26日に撮影した
ものです。

仕事帰りの夕暮れ時。
夕日の差す国道の峠を越える。

峠を下り始めると、眼下に
山の下の街並みが見えてく
る。

ささやかだが、宝石箱をひっ
くり返したようなきらめきが
眼下に広がり、美しいなと
思ってしまう。

次の交差点まで、5分とかか
らない道のりで、すで

もっとみる
1月の夕暮れ②

1月の夕暮れ②

こんばんは😃🌃
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。

1月後半の夕暮れ風景です。

1月24日に撮影したものです。

いつもの散歩道にやって
来た。

ふと、見ると、月が煌々と
空に輝いていた。

散歩道から出て、帰り始め
たら、山の横に月が輝いて
いた。

冬の月見も、いいなと思った。

1月の夕暮れ、楽しんで頂け
たら嬉しいです。😃💕

見て下さって
ありがとうございます。❤

1月の夕暮れ①

1月の夕暮れ①

こんばんは😃🌃
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。

1月後半になり、日が少しずつ
長くなってきた気がします。

同じ場所から、1月8日の
夕暮れです。

次は、1月5日です。

トワイライトの時間帯、
光が宵闇に浮かび上がります。

洲本市内の道路。
山越えしていると見える
夕暮れの景色です。

そして、1月4日です。

冬至を過ぎて、少しずつ
日が長くなってきました
が、まだまだ見ている

もっとみる
冬の夕暮れ

冬の夕暮れ

皆さん、こんばんは😃
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。

1月に入って、少しだけ日没
が遅くなった気がします。

こちらは、本日1月7日の夕暮
れの風景です。

写真を撮っていると、特有の音
がして、飛行機✈️が通って行っ
た。

いつまでも見ていたいような空
の風景を、もう一度眺めて
この場所をあとにした。

洲本市のいつもの場所へ。

周りの夕暮れの風景を見て
いたら、残照がひときわ輝

もっとみる