コト

文章力と伝えるチカラを身につけたい修行の場🦄✨

コト

文章力と伝えるチカラを身につけたい修行の場🦄✨

最近の記事

誰かを嫌いになりたくない症候群

勝手に名付けたタイトルだ。 犯罪被害者になったことがないから 言える言葉でもあるやも知れない。 私は「誰かを嫌い」な自分を好まない。 「誰かを許さない」自分も好まない。 そうやって生きてきた… 嫌いは心を支配する。 嫌な気持ちは自分と離れた場所へ置きたい。 心の中に、数人の嫌な空気がある。 これを消したくて消したくて、 もう長く奈落の底にいる。 燃やして全てを煙突から出る煙にしたいほど もやもやが、かっている。 あの人がいなければいいのにと 思う前に、何かできるこ

    • 月が綺麗ですね

      今宵は中秋の名月。 「月が綺麗ですね」と言ったらヤメテw と冗談で笑われたあの日を思い出します笑 月が綺麗だと言いにくい頃があったように思います。 日光浴ならぬ月光浴をして、 パワーをチャージ🌕 ススキを生けました🎑 すごく輝いていて綺麗な月です。 美しいこの月を誰かも見ていますように… 大切な人たちが笑顔でいられますように。 そんなことを、今宵も願い止まない…✨

      • 少しだけ疲れた時、なにをしよう…

        ほんの少し、疲れてしまった。 そんな時は、なにをしよう… 好きなコーヒーを飲もう。 好きな本を読もう 好きな音楽を聴こう 好きなゲームをしよう… 少し疲れた時は 少し元気になれる時。 仕事で今日初めて話した人、 いい人だったなー 良かった。 いいことあった。 明日は良いこときっとある。 今日より少し元気になれる。 さよなら今日 よろしく明日

        • 不登校という言葉の違和感

          例えば「学校に行かない選択肢」を不登校とする。 子どもたちの中では今だに不登校が マイナスな言葉のように発せられる事が多い。 ジェンダーレスだエイジレスだと叫ばれる世の中を 生きる世代の者たちが、 なぜその意識なのだろうか… 「多数がえらい」 その価値観は消えることがないのだろうか… 少数を尊重したいとも思わないが、 あまりに多数が偉い世の中は、 こんな大人の私でも時々疲れる。 行くことがえらい。 働くことがえらい。 出来る事がえらい。 かわいいがえらい。 そんな

        誰かを嫌いになりたくない症候群

          海が見たい

          見渡せる海が見たい 広い広い海が見たい 自分がもっとちっぽけに見える、 そんな海が見たいな… 後悔しないで生きれないけど 後悔少なめに生きれるように がんばりたいな… この気持ちがもっと大きくなって、 あの気持ちはもっと小さくなってほしい。 誰もいない海を見たい…

          海が見たい

          手帳持ちという言葉が悪口に使われる謎

          私はゲーム界隈のSNSをしていた。 その頃に「手帳持ち」との言葉が よく悪口で使われていた。 精神疾患や病気で障害者手帳を持つ人達が 身近にいる私は目を疑った。 何を言っているのか最初は、意味が分からなかった。 少しの想像をするだけで 行きつく場所が分からないのだろうか… 世の中には、反する人たちが一定数いる。 だから犯罪は無くならないし、 悲劇が消えることはない。 頭では理解してるつもりだ。 しかし、あまりにも多すぎる割合である。 ゲームが下手な人や迷惑行為に対して

          手帳持ちという言葉が悪口に使われる謎

          いきづまったから、掃除する

          行き詰まり。 生き詰まり。 どうにもウマくいかない🐴 現状を打破するには少し時間がかかる。 あと1年弱もある。 長い… 上手くいっていたSNSも自身の後悔から垢を消し、 今の私にウマくいってることは何なんだろう。 モヤモヤとしたときは…掃除をする😶‍🌫️ 水回りを磨いて、不要なものを捨てる。 ものは多くない方だが結構処分できた。 心も同じ。静かに磨いて、不要なものを捨てる。 人間関係も切れるものは切る。 掃除は整って良い。 部屋も心も、少し落ち着いた。 明日はき

          いきづまったから、掃除する

          子どもは守られる存在だと子ども達に分かって欲しい

          守秘が邪魔に感じることがある。 もちろんそんな事を言ってはいけない、承知だ。 しかしもっとこの話が世間に出ていれば、 虐待は防げていたのでは、 子ども達が傷つくことはなかったのでは。 感じることが多い。 例えば軽度の発達障害の親に育てられる 発達障害の子どもがいたとする。 お互いに感情のコントロールが苦手な為、 所謂、虐待に近い状態が日常になる。 支援の手が入ることで上手くいく親子関係も、 病院や児相だけでは手が足りない。 一言で終えることも この親子では一言では済

          子どもは守られる存在だと子ども達に分かって欲しい

          感情が迷子になりそうなとき、心掛けていること

          ネットニュースを見ていると辛いときがある。 なぜ、あの子が… なぜ、あの人が… 事件事故戦争、ニュースは次から次に溢れる。 自分の感情までも溢れそうになることがある。 そんな時は、距離を取るようにしている。 同じ世界を生きているけれど 私は、私の時間軸で自分の世界を生きてる。 切り離すことは冷たくもあるけれど そうしないと1日を生きていけない朝もある。 感情があるから、こんなに嬉しいし幸せだけど 感情があるから、こんなにも辛く寂しい。 人はその中を生きていかなければ

          感情が迷子になりそうなとき、心掛けていること

          人は、忘れる

          子どもの頃、砂時計が欲しかった。 とにかくひたすらに砂時計が欲しい欲求。 理由はなんだったのだろう。 落ちていく砂を眺めたかったのか…? 人は、忘れる。 大切な記憶はどうにか留めたく、 何度も思い出しては、記憶の居場所を脳に作る。 逆も然り。 思い出したくない記憶なのに、 何度も思い返してしまい 記憶の居場所ができてしまう。 長きに苦しむこともある。 それがまさに今、 日本でニュースになっている出来事でもある。 当人の記憶は明白でも、 相手の記憶からは、 まるでどー

          人は、忘れる

          夢を砕く大人になりたくない

          私たちは多くの道を選び 多くの経験とともに時を過ぎ、大人になった。 私は歳をとることに嫌悪がないほうかと思う。 それは学生の頃からの過ごし方にあって、 常に憧れる先輩がいたし。 常に憧れる先生がいた。 時間軸の少し先には、 常になりたい誰かがあって ありたい姿もあった。 社会に出て間もない頃は職場の先輩の言葉が 常に頼もしかった。 SNSでは共通の趣味から 歳上の女性と仲良くなり よく遊んだり買いものに行ったりしていた。 姉妹ですか?母娘ですか?とタクシーで言われて

          夢を砕く大人になりたくない

          休憩できる生き方をしたい

          生き急いでるほうが生き甲斐を感じる人も いるかもしれないけれど。 私は…1杯のコーヒーを飲んで休息して 自分を見つめ直すような生き方でありたい。 健康で生きているだけで良いのに 欲がどんどんと追いかけてくる。 忙しさで忘れる手もあるだろう。 けれど、私は自分の否と向き合いながら 前に進むことを求めてしまう。 後悔は自分へ下した判決。 この言葉の重みと、大切な大好きな時間の重みが 今はまだ変わらない。 少しずつ、きっと何かが、重さが変わる。 コーヒーを飲んで一息…☕️

          休憩できる生き方をしたい

          少し離れた場所から見てみる

          俯瞰と聞くと見下ろすイメージかも知れない。 私は視界を広く、違う目線で自身を見たいときに よくこの言葉を思う。 何もかもに疲れてしまう前に 俯瞰することを大切にしている。 自分の限界を知る前に俯瞰。 人を傷つけることになるのではないかと… そう思う前に俯瞰。 少し離れた場所から見ることで 感情も落ち着くことが多い。 今は寂しい気持ちが勝っているけれど、 俯瞰する時期だ… 自分の大切なことを見つめ直したいとき、 お腹いっぱいでは余裕がなくなる動けない。 ハングリーに俯

          少し離れた場所から見てみる

          インドアな私のトレーニング

          ゲームやYouTube見ることが趣味なので 仕事やメンテ以外は家が好き。 メンテ=美容院やサロン程度だけど…💅 ヨガマットと筒形ローラーのゆるトレな毎日に 挟むタイプのフォームローラーが仲間入り。 これもっと早く買えばよかった~! 足や二の腕を挟んでコロコロ気持ち良い。 寝る前にすると翌朝、足スッキリします。 足の疲れある人にもお勧めかも🦆 これで貼り付けられるのかな?↓ 類似品が多くて、どれが良いのか分からないけど。 筋トレ‼️と銘打ってるのは疲れちゃうからニガテ。

          インドアな私のトレーニング

          1のつく日に新しいこと始めてみる

          9月1日だ。 新しいことを始めるのは 1がつく日が良いと聞いたことがある。 いつまで続けられるかな… 言葉が好きで、伝えることが好き。 noteのチカラを借りて文章を綴ってみよう。 SNSを見ていると9月1日に星になるとか 9月1日に自死された方が多いとか… 前を向きづらい記事が続く。 今日は1がつく日。 はじまる日。 生きるを始めるのにも良い日かもしれないし。 星を目指して進むのにも良い日かもしれない。 今年の中秋の名月は9月29日です。 綺麗な満月が見えるかもし

          1のつく日に新しいこと始めてみる