もふ

人生の路頭に迷う無職/絵を描いたり動画を作ったり創作するのがすき/TRPGもすきです/…

もふ

人生の路頭に迷う無職/絵を描いたり動画を作ったり創作するのがすき/TRPGもすきです/吹奏楽を昔やってた

マガジン

  • 吹奏楽の思い出話

    高校時代の吹奏楽部は社会の縮図だった

最近の記事

今朝見た夢の話

コ○ナにかかる夢を見た。でも自分は無症状で多少体のだるさを感じるくらい。熱もなかった。「ほんとにコロナなんですかねえ」って夢の中で言っていた記憶すらある。 それで何故か夢の中で血液検査をすることとなり、血液検査なのにカッターを手首に構えられて切られた。リストカットと全くおなじだ。そこまで深くは切られなかった為傷も浅く血も僅かにしか出なかったので足りないと言われて何回か切られた。途中あまりにも浅く切るから切っていた人からカッターを奪って自分で切っていた気がする。注射器でやれっ

    • なぜご飯を食べないといけないのか。生きていくためだ。では何故生きていかないといけないのだろうか。別に死んだっていいじゃないかと思うけど、痛いのも苦しいのも自殺の用意も面倒で結局生きている ただの現実逃避だ

      • 死ぬなら35歳あたりがいい

        35歳になったら死のうって決めている。決めたのは3年くらい前だ 当時仕事が辛く、本当に辛くなった時は自殺のやり方のサイトを見ていた。自殺のやり方さえ覚えておけばいつでも死ねるという安心感もあったし、自殺するための準備ってめんどくさいなって思うことで何とか生きていた。睡眠薬を何百錠と酒と一緒に押し込んで、ウトウトしてきたところで首を吊って死ぬ。理想的だがなんてめんどくさいんだろう。あまりにも面倒で自殺をやめた。 後は今約束しているTRPGの卓もあるし、死んだら迷惑かけちゃう

        • TRPG オンセ卓で気をつけて欲しいことの話

          気をつけて欲しいこと、と言うと上から目線で何を言っているんだとなってしまいますので、これは私がされて嫌だったことの話になります。 前提として私はTwitter等で募集されている野良卓には行ったことがなく、ほぼフォロワーやフォロワーのフォロワーと一緒に卓を囲んだ時の話になります。 距離が近すぎる故に注意もできず、イライラが溜まり続けてしまったのでここで書きます。愚痴ですのであまり真面目に見なくていいです。 ・予定入力は早く入力して卓日程が擦り合わせの場合、伝助等の共通カレン

        今朝見た夢の話

        • なぜご飯を食べないといけないのか。生きていくためだ。では何故生きていかないといけないのだろうか。別に死んだっていいじゃないかと思うけど、痛いのも苦しいのも自殺の用意も面倒で結局生きている ただの現実逃避だ

        • 死ぬなら35歳あたりがいい

        • TRPG オンセ卓で気をつけて欲しいことの話

        マガジン

        • 吹奏楽の思い出話
          2本

        記事

          今まで愚痴を聞いてくれた友人に愚痴りたい時なんだけど友人が無事出産したから今は彼女の方が大変だろう…!!と思い我慢をしている…えらい

          今まで愚痴を聞いてくれた友人に愚痴りたい時なんだけど友人が無事出産したから今は彼女の方が大変だろう…!!と思い我慢をしている…えらい

          読書感想文は書く訓練であるという話

          Twitterのトレンドに読書感想文についてのツイートがあったので私も読書感想文のおもいでをかたろうとおもいます。正直いい思い出ではないなと。 そもそも、私の時は読書感想文自体が任意の課題で強制ではありませんでした。夏休み暇だったらやってみてね程度の課題。小学4年生の時にハリー・ポッターを読んで何となく読書感想文にして提出したことがあります。どうせなら書くか位のノリだったんですね。 提出してから直ぐに赤ペンで添削され「大会に出すから今日中に書き直してくれ」と言われました。

          読書感想文は書く訓練であるという話

          創作意欲を沸かしてきた

          noteをサボっていました。最近はなんだか元気です。 ちょっとずつ以前から進めていた創作物…身内向けのTRPGシナリオ執筆やリプレイ動画が作れるようになりました。何かに打ち込むと何かが出来なくなるのは悪い癖だとは思いつつまぁ私だもんな…と開き直っています。 シナリオ執筆や動画作成は今までも少しやっていましたが、今回はレベルアップを兼ねて細かい描写を考えるために書き方を学んだり、動画も作り方を学ぶようにネットで調べたり。やりたい事だから当たり前ではありますが、やりたいことで

          創作意欲を沸かしてきた

          なーんも作れない日

          今日は本当に何もできなかった。 絵を描いた訳でもなく、TRPGシナリオを作った訳でもなく、本を読んだ訳ではなく、勉強したわけではなく、とにかく頭が痛くて眠くて何もする気が起きなくて1日寝てしまった。 ニートだから有り余る時間をなんとか有効に使おうと思うのに、何も生み出せない日があると酷く心が痛む。自分がとことん無価値の人間だとすら思える。 だからせめてnoteを書いて、今日は何かしたという達成感を得るのだ。

          なーんも作れない日

          めんどくさい腐女子とTRPGのうちよそ事情の話

          腐女子にも色々趣味趣向があるが、地雷を抱えている腐女子も少なからずいると思う。私は攻めは誰でもいいが受けが固定ではないとダメな人間だ。総受というジャンルが好きと言い替えてもいい。 TRPG…特にクトゥルフで最近多いシナリオ形式としてタイマンシナリオというものがある。GM側のPCひとりと(KPCと呼ばれることが多い)PL側のPCふたりでシナリオに挑む形式のものだ。あくまでもKPCはPCの補助的に動くようなシナリオもあれば、KPC自身になにか神話的事件が起こってしまい、それをP

          めんどくさい腐女子とTRPGのうちよそ事情の話

          すきボタン押してもらえるの嬉しいけど「こんなネガティブ記事好きになるな〜!」って気持ちとスキを押してくれた人のアカウントにほぼ飛んでしまうので「これはある意味の売名として押されているのか!?」って気持ちになってしまう…。ひねくれている!でもスキを押してくれるのは嬉しい

          すきボタン押してもらえるの嬉しいけど「こんなネガティブ記事好きになるな〜!」って気持ちとスキを押してくれた人のアカウントにほぼ飛んでしまうので「これはある意味の売名として押されているのか!?」って気持ちになってしまう…。ひねくれている!でもスキを押してくれるのは嬉しい

          フォロワーが羨ましい話

          私はTwitterの名義とは別でこのnoteを書いている。フォロワーにはほとんど教えていないし、おそらくこの記事に辿り着くこともないと思う。 自己顕示欲のある私が何故Twitterと別名義なのかと言えば色々ある。Twitterでは口に出来ない愚痴を吐き出したかったというのもある。それに、このnoteは自分を見つめ直して、自分という人間について知り直すために始めたものだからだ。それはTwitterという趣味でしか繋がってない人間にはきっと興味のないことだと思うし、私自身私のこ

          フォロワーが羨ましい話

          FPの本を買いましたという話

          転職活動をしているとよく勧められるのが保険業界だ。 小売販売職だった私には保険の営業は近いものだと思いますよ。が 担当のキャリアカウンセラー談。正直勧められるまで眼中になかったのだが、ものは試しと企業説明だけ聞いてみた。 聞くだけ聞いたがおそらく自分に向かないだろうなと言うのが率直な感想だった。説明した人は「本気で頑張ればこのくらい給料が出る」「本気で頑張れば社員登用される」と言ってきたが、申し訳ない事にどうしても本気でやるビジョンが見えなかった。あと保険会社の窓口受付と言

          FPの本を買いましたという話

          自分という人間が少しわかった話

          地道に転職活動をしていますが、長期化を見越してバイトの応募をすることにしました。前職とは離れることを決めていたのですが、親が前職グループ会社とコネがあると判明し、その流れで経験を生かせるということで面接を受けさせて貰ったのです。予め「ぶっちゃけコネだけど採用判断は通常通りするからね」と釘を刺されましたし、私としてもそちらの方が有難いなと思いました。 正直つなぎのバイトの気持ちが強かった為、3ヶ月〜1年くらいでおさらばしたいというのが本音です。もしかしたら正社員採用されるかも

          自分という人間が少しわかった話

          1000字書く壁の話

          とある求人を目にした時の話です。 事務の募集で、いずれかの経験がある人との文字。事務経験の有無だったので自分には関係の無いところかなと思っていた中での「1000字以上の記事のライティング経験」 note初めてまだ1ヶ月も経っていない私ですがこれなら経験あるのでは?いやそもそも、普段私は一体何字書いているのだろう…?とふと気になって調べてみることにしました。普段は言いたいことを何となくまとめながら書いているので特に文字数なんて気をつけたことがなかったんですよね。 確認した

          1000字書く壁の話

          FFが根っこにあるという話

          どこかで見かけた記事によると7歳と14歳と21歳に熱中したジャンルは再熱しやすいそうですね。本当かどうかはともかく…。 私が14〜15歳の時にハマったのはFF4〜6です。今でもたまにやりたくなるゲームとなってます。根っこにあるなあ。 本来私の世代だとFFはPS2のものが主流であり、周りに聞けばFF10とかFF12ばかりだったのですが、私の家は微妙にゲームに厳しい家であり据え置きゲームの文明はスーファミとPSで止まっている様な家です。 昔スーファミでFF6をやっていたので

          FFが根っこにあるという話

          創作の引き出しの話

          たまには反省や愚痴ではなくもっと前向きに思ったことを何となく書いておきたい 今日はそんな気持ちです。 TRPGに触れる様になってから本格的に一次創作というものをするようになりました。TRPGのシステム、世界観を借りた上での創作になるので厳密に言えば一次創作では無いのですが…。(たしかコミティアもTRPGのシステムを用いたキャラはオリジナルではないって定義だった気がします) 今まで二次創作ばかり描いて来た自分にとっては、自分の好きな要素を詰め込んだキャラクターを描けるとい

          創作の引き出しの話