見出し画像

目の健康寿命は、女性63.6歳、男性58.0歳


ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社の調査によると、
日本の平均寿命は男性81.05歳、女性は87.09歳ですが、
2023年の「目の健康寿命3」は男性58.0歳、女性63.6歳(平均60.8歳)となり、平均寿命よりも20年以上短いという結果になりました。

調査対象は10代~80代の男女2,525人(コンタクトレンズ使用者、メガネのみ使用者、視力矯正無し)。
現在の目の健康状態(※)について「良い」「まぁ良い」「普通」「あまり良くない」「良くない」のいずれかを選択してもらい、「あまり良くない」「良くない」の回答から目の健康寿命を算出。
調査は2021年から今回で3回目で、毎年、女性の方が男性を上回ることがわかった。(※)目の健康状態は回答者の自覚によるもので、視力や眼の不調、眼病を含む。

属性別で見ても女性の方が目の健康寿命は長く、次の結果に。

  • コンタクトレンズ使用者:女性61.3歳、男性54.0歳

  • メガネのみ使用者:女性58.5歳、男性47.0歳

  • 視力矯正無し:女性74.7歳、男性67.4歳

2023年の「目の健康寿命」は、2022年の調査4における63.5歳という結果から、今回の調査では2.7歳短い結果となりました。
「目の健康状態がよくないと自覚している」割合が、昨年と比較すると特に10代で増加の傾向がみられました。
また、目の症状があったにも関わらずこの1年間何もしていないと回答した10代の方の主な理由としては、
「眼科検査を受けるのが面倒である」
「現在の目の症状が深刻だと思わない」
「視力が変わっていない」などがあげられました。
加えて10代の一部では、「目の健康は身体の他の部分に影響を与えると思う」という認識の低下傾向がみられ、
「目の健康に関する情報・知識をもっと知りたい」という回答も当調査では全世代で最も低い結果となりました。
 
コンタクトレンズ使用者の眼科などの医療機関における定期検診や受診率は64%という結果ですが、
「眼科検査を受けるのが面倒」「時間がない」ことなどを理由に、昨年と比較すると6ポイント下がりました。
また、コンタクトレンズ使用者が目の健康に関する情報をどこで見聞きしているかとの問いに対し、「テレビ/ニュース」の割合が比較的高いものの、2022年と比べると2023年に特に増加傾向がみられたのが「SNS」「オンライン動画」であり、情報入手手段の多様化が明確になりました。

こちらの調査のように、40代を超えると、小さい字が見えにく、目が疲れる、視力の低下など、自覚症状は出てきますが、ケアするためのニーズが弱いです。
何もしていない方が多く、目薬などの対処か、老眼の悩みに対し、サプリメントで対処する人が微増傾向にあります。
アイケア機能性表示食品の国内市場規模は2022年で178億円で、前年比で約13%伸長しています。
この数字は、機能性表示食品市場の3%に相当し、アイケア機能性表示食品の認知がまだまだ低いということが言えます。
今後、啓蒙することで、市場の拡大が期待できます。


この記事が参加している募集

マーケティングの仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?