見出し画像

オンライン料理留学SerieA第1回②(5月25日プーリア州のチーズ:リコッタ)

1日目の「豆」はいかがでしたでしょうか?
https://note.com/ciaobella_aurora/n/n43a78abc4b87

さて、2日目が始まります。今日のテーマは「プーリア州のチーズ:リコッタ」です。

5月25日 Calzoncelli di ricotta

テーマ食材 プーリア州のチーズ:リコッタ
テーマ料理 リコッタチーズのカルツォンチェッリ

それでは、いってみましょう。

まず大前提、イタリアのチーズは「おらが村」です。なぜならば。。

画像1

その中で、今日はプーリア州のチーズに迫ります。

画像2

マンマが地元のCaseificio(チーズ工房)に取材に行ってくれました。

画像3

Wowの声が多く挙がります。

確かに、地元のチーズ屋さんの中なんて、観光で行っても普通覗けないですものね。

リコッタがぷぅ〜と現れる瞬間も、三編みのモッツァレラをクルっとする瞬間も、面白かったですね。

朝5時にチーズ工房に行ってくれたマンマ、感謝。パッションですね。

他にもあらゆる種類のプーリア独自のチーズを紹介していきます。

画像4

見たことないですよね。シェフの方々からも多くの質問があがりました。

そして、お待ちかね、後半はマンマの料理のデモンストレーション!

もちろん、取材に行ってきたCaseificio Levanteのリコッタを使いますよ!

画像5

作るのは、農民のハレの日の料理「カルツォンチェッリ」です。中身はリコッタのクリーム。材料もシンプルで、お金はかからないけれど、精一杯のおもてなし料理です。

画像6

マンマが速攻でパスタ生地を作り、成形していきます。

これがすごいのだー。受講者の方も「マンマの手さばきに感動」「まるで魔法のようだった」という声を多く下さいました。

画像7

さてさて、出来ました〜〜Buon appetito!

画像8

完成写真💛

画像9

画像10

画像11

画像12


ソースも2種類作ってくれました。

ちなみに、カルツォンチェッリは私の大好物で、私がマンマの家で振る舞ってもらった時、すっごい沢山食べたのをマンマが覚えていて、受講生にかの’伝説’を聞かれてしまいました。。笑

受講生の皆様、いかがでしたか?

2日間のオンライン留学、刺激と学びのシャワーだったと思います。お疲れさまでした。

ぜひこの学びを普段のお料理にも生かしながら、食を楽しんでいきましょう!有難うございました。

画像9

終了後、反省会の様子。あ、反省文句はゼロで、全力を尽くして頑張った私達のレッスン良かったよね!と言っているのがイタリア式です。笑

ちなみに、ここで24時を回り、私のお誕生日になっていました。。!笑

来月もディープなプログラムを用意しています。お楽しみに!

6月14日&15日「オリーブオイル&赤ワイン」

14日(月) 北と南のオリーブオイルの違いと生かし方
15日(火) 赤ワインと家庭料理

22時ー@Zoom ¥12,000 (早割10,800円)/人

【申込み方法】

ストアカサイト
https://www.street-academy.com/myclass/112774

Email: info@ciaobella.tokyo
Instagram DM: @ciaobella_aurora

【プレスリリース】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?