見出し画像

#私のイチオシレシピ。シンプルで美味しい!なんでも”蒸し料理”


蒸し料理というと、「蒸し器やせいろが必要なのでは!?」と思うかもしれませんが、普通のお鍋でできちゃいます。

この春から一人暮らしを始める人、料理時間を短縮したい!、野菜をたくさん摂りたい方におすすめの蒸し料理をご紹介☆

1.蒸し料理のメリット

メリット1|炒め料理よりヘルシー
メリット2|短時間で完成
メリット3|ビタミン類の栄養を損なわず、吸収率もUP!
メリット4|食材の組み合わせが無限
メリット5|シンプルな味付けなので、味変(味を変化させる)が自由自在
メリット6|献立に悩まない(=とりあえず蒸せば美味しいから!)
メリット7|慣れてくるとオリジナリティーが出せて、いつのまにか料理上手に☆


2.”蒸し料理”基本の方程式

【基本の方程式】=野菜+塩+オイル+少しの水(+うまみになる食材をいれるとごちそう感がでます!)

*野菜は何でもOK!
*オイル…オリーブオイル、グレープシードオイル、サラダ油、ごま油etc。
*レタスやもやしなどの水分の多い野菜であれば、水は少しでOK。キャベツや小松菜など野菜によって水分量を調整してくださいね。
うまみになる食材…ベーコン、ウインナー、肉類、あげ、厚揚げなど


3.すぐできる!蒸し料理の作り方【レタス+豚肉】

先日ひとりのお昼ご飯に作った一皿を紹介しながら、工程を説明します~!

【材料】レタス1玉と、冷蔵庫にあった豚肉せせり

①レタスは洗って1玉ちぎって鍋に入れる
②そのうえに豚肉を広げてのせる
③塩をぱっぱっぱっぱと4ふり(お好み!)
④オイルをひと回し(お好み~!)
⑤焦げ付かないように、水を少量入れる。このときは50mlくらい入れました。
⑥中火
⑦お肉の色が変われば完成!or野菜がくたっとなったら出来上がり。


わが家はグレープシードオイルを使っています
あと、美味しい塩(ざっくり)


中火で5分で完成!
1玉のレタスもかさがこんなに減ります~。野菜+油は相性がいいだけでなく、短時間で加熱調理できるので、ビタミンCの損失が少なくてすみます。


主婦のひとりのお昼ご飯も、ちょっと手をかけるだけで満足な定食に。もちろん晩御飯にも、頻繁に登場します(笑)


私が味変に使ったのは、柚子胡椒☆

ピリ辛さでご飯がすすむーー!

豚せせり・むちゃくちゃ美味しかった!!


しゃぶしゃぶ用の豚せせりを使ったんですが、食べ応えがあり想像以上に美味しかったです。


4.味変にはどんなものがある?

・柚子胡椒
・ポン酢
・胡麻ダレ
・梅肉
・肉味噌、おかず味噌など

5.おすすめの食材の組み合わせ

小松菜+ニンニク
ブロッコリー+ニンニク+鷹の爪…ペペロンチーノ風になります!
ピーマン+ウインナー…ピーマンの種も食べられるのでそのまま鍋にGO
トマト+鶏もも肉…友人に教えてあげたら定番メニューになったそう♬


残ってた豚肉せせり+もやし

なんでも美味しくできます(笑)


冷蔵庫にある食材とお家にある調味料で簡単にできるので、ぜひ新生活に取り入れてみてくださいね~!


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,912件

嬉しくて飛び跳ねちゃいます♡