マガジンのカバー画像

暮らしや心のヒント

63
ちょっとした工夫や視点を変えてみると、なんでもない日が、なんだか楽しい1日に。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

光るべきものを輝かせる優秀なモノをご紹介♫

光るべきものを輝かせる優秀なモノをご紹介♫

曇ったカトラリー

話題のアレで磨いてみる

おおおおおお
ぴっかぴっかー

▽スマートなデザインが美しい「柳宗理」のカトラリー



あ・・・!
なにをしてもダメだったあの子も磨いてみよう

指にはめて洗うとちょうどいい😂

おおおおおおお
生き返ったよー✨

20代の頃、初めて自分で購入したTiffany

※アクセサリーは自己責任でお願いします🙏

※すみません!はじめに

もっとみる
褒め言葉は全部、泡のように消えてしまっていた

褒め言葉は全部、泡のように消えてしまっていた


なかなか自分には甘くできないこれくらいみんな頑張っているはずだ、しんどいのは自分だけじゃないんだから、もっともっと努力が必要etcetc。

私にはいつのまにか、「頑張ること」が、当たり前のようにデフォルトされているのだろうか!?

頑張ることより、自分を甘えさせることの方が、私にとってはハードルが高い。自分を褒めることって難しいし、うまくできない。

そんな私が「もっと自分を褒めていいんだ。。

もっとみる
心許せる人は、2人いたらベスト

心許せる人は、2人いたらベスト

心許せる人は1人いればいい?

心許せる人が1人いればいい

だれもが一度は聞いたことがあるフレーズ。

私も以前はそう思っていました。でも少し前に本で読んだ内容が、一部タイトルにもしましたが、

心許せる人が、1人だけだと、その人に依存してしまう。それがいずれ執着に変わることも…。また、たった1人の人が、自分の目の前から居なくなった場合のことを考えたとき、心の負担が大きいことも予想できるだろう。

もっとみる
特別感を作り出す「プチギフト」のすすめ

特別感を作り出す「プチギフト」のすすめ

夫の東京土産シリーズ、読んで下さってありがとうございます!

まだまだ掲載に追いついていないお土産たち。その中で’美味しいけれどたくさん食べられない’ものを、友達におすそ分けしました!

銀座千疋屋・フルーツゼリー

ココだけの話、ちょっとグミが苦手でして。。汗
子供たちもたくさん食べられないという。でも残してしまうのは忍びないし、こういう時は友人たちに配り歩きます。夫が「土産好き」なのは周知のこ

もっとみる