本当は違う『古事記』と『日本書紀』の世界(現代語訳『古事記』では分からないこと 4)
■『日本書紀』の「天地開闢」は外来思想である
『古事記』の世界創生譚(世界のはじまりがどうであったかの話)を「天地開闢」であると、何の疑問も抱かず思い込まされている人は多いが、これは事実ではない。
「天地開闢」は『日本書紀』の世界創生譚であり、『古事記』には「天地開闢」の記述はない。
日本列島に生きる人々の「やまとごころ」を最もよく伝える書は『古事記』であるという信念を持っていた本居宣長は、『日本書紀』の「天地開闢」を「漢意」として『古事記』の解釈にあてはめることを避けている(『古事記伝』)。
本居は、『日本書紀』冒頭の世界創生譚は、大陸からの輸入物であることを見抜いている。
国家神道に由来する「記紀神話」を、日本の古代神話だと思っている人にはショックかもしれないが、『日本書紀』の冒頭に書かれている「天地開闢」の物語は、漢籍(中国の古代書物)からのほぼ完全なコピーであり、最近の国文学では常識になっている(私は国文学徒ではないけれども)。
以下に、分かりやすいように、上の段を『日本書紀』、下の段を原文である漢籍、その下に現代語訳を並べてみる。
驚くほどの一致ぶりである。一方、『古事記』の冒頭「天地初発」は、日本オリジナルの世界創生譚である。何しろ、「初発」という言葉使い(漢字の並び)からして、漢籍にはないからだ。
では、『古事記』は、世界のはじまりをどのように記述しているのだろうか。これについては、次に書く。
[次の記事はこちら]