見出し画像

マーケターが折にふれて立ち返りたいポイント

こんにちは、広告屋のエルモ(@elmo_marketing)です。

今日は、マーケターがふと立ち返りたいポイントについてまとめてみたいと思います。

なぜかというと、自分がやっている仕事が「『どこに』『どの程度』インパクトをもたらすのか?」と意識してほしいからです。

自分がやっている打ち手をふりかえる習慣がないと、与えられた仕事をただやっているだけで非効率ですし、以前は意味があったがいまはもう成果が出ないといった目的が手段化してしまうことになってしまいます。
(意外と、そういう仕事を自堕落的に続けている人も多いのではないでしょうか?)

ビジネスを大きくする方法は3つしかない

立ち返るとゴールはシンプルであるほど良いです。

マーケティングのゴールは、「ビジネス(事業)を拡大させること」ですが、これを細分化させると大きく3つに分かれます。

1.顧客の数を増やす
2.顧客1人あたりの平均購入額を増やす
3.顧客が購入する頻度を増やす

突き詰めると、売上を上げる方法はこの3つしかありません。

裏を返すと、あなたがやっているマーケティング業務は、この3つ「顧客数、顧客単価、購入頻度」のどれか(または複数)にインパクトをもたらすためにやっているということです。

そこで折に触れて、

・自分の仕事の(マーケティング上の)最終目的は何だったっけ?
・いまやっている仕事は、目的にどれくらいインパクトをもたらすのだろう?

といった、フィードバック思考をやってみることがオススメです。


この時間を持つことで、

・打ち手の代替案を考える
・効率的なリソース配分を考える
・ゴールに最短でたどり着けるようになる

といったポジティブな効果を得られるようになります。

基本的に、経営やマネジメントなど意思決定を仕事としている人以外は、ゴールからブレイクダウン(大目標→中目標→少目標)し、「具体的な打ち手」を実行することが仕事になっているはずです。

具体的な打ち手に集中しすぎているとそもそものゴールを見失いがちなので、たまに振り返る機会があると良いと思います。

今日は短いnoteですが、こんなところでおしまいです。

宣伝
「Marketing Media Lab」という無料のニュースレターを、毎週土曜18時にお送りしています。まだ最近始めたばかり、できたてホヤホヤのメールマガジンなのですが、よかったらこちらも読んでみてください。(Webでも読めます)



twitterでも情報発信をしているので、よかったらフォローしてください。

@elmo_marketing

ここまでお読みいただきありがとうございます! 大の読書・コーヒー好きなので、いただいたサポートは、次の記事の燃料にします。