見出し画像

はっぴぃはろうぃん in KYOTO 2020

まる一日、自分が行きたいところをまわるのんびりプランの京都巡り、無事に終了し、今は新幹線のなか。お天気もよく、人出もほどほど(昨年の11月の混み具合と比べればですが、わたし的には結構人いるーー!って体感でした。ほとんど日本人のようだったので本来の姿というか)紅葉にはまだ早かったのですが、自分の目的はじゅうぶんすぎるくらい果たせたので満足です。

一年前は「行きたい」というか「行かなくては!」みたいな切羽つまった気持ちに駆られていたので、なんていうかもう一心不乱でした。今回もまぁそんな気持ちもなきにしもあらずなのですが、やはり昨年の経験値があるぶん、余裕をもってあちこちまわることができたのはよかったです。うんうん成長しているよわたし。

おいしいごはんとかTHE観光地というよりは、ニッチなところが主な目的地だったので祇園とか河原町なんてスポットもほぼ素通りしてしまったし、神社仏閣も昨年行ったところを再訪する感じでした。でも、今回はせっかくなのでふと金閣寺に行ってみようと思ったんですね。時間に余裕がちょっとあったので。修学旅行以来だし、世界遺産にもなったのだからオトナになったわたしとして観に行こうと。

そしたら、、、

入口のところに係員の方が立っておりまして、参拝客になにやら話しているんです。あぁきっとコロナ対策なのかしら、と思っていたらそうではなく
「実は今、舎利殿の屋根の葺き替え工事中でして、、、」とのこと。

つまり、あの煌びやかな姿は見られない、というんです!

えええええと思ったのですが、ものは考えよう。こんな機会かえってすごくレアなのではないかしら?って。


という訳で行ってまいりました。

画像1

心の目で見るのです、、、
(右側のは大きなパネルです
実物は左のグレーのがソレです
ウケるでしょ)


今日はお天気もよかったので、キラッキラな本来の金閣であればきっと太陽の光に映えて綺麗だったでしょうに。でも欲張りすぎは禁物ですね。

だって、一昨日は出雲大社にいて、次の日は兵庫の山のなかにいて、そして京都ですよ。さらに付け加えると、明日の昼にはもうべつの場所に向けて前乗りしなくてはならないことを忘れていました。といっても、移動が多いだけで、スケジュール自体はそんなに“密”ではないです。そんなに疲れてはない、、、はずです。時々、日時や曜日、自分が数日前にいた場所と次に行く場所がカオスになって脳内がバグることがあるんですが、たぶんそれ。

大変そうと人にはよく言われますが、刺激があるので退屈しないし、むしろリフレッシュできる部分もあるので、わたしは結構こんな毎日が気に入っています。だからこそこうやってnoteに記憶を定着させておこうという魂胆です。せっかく行った場所のことを忘れたくないし。むしろ、今のわたしはひとつところにずっといたらたぶんダメになる。かといって、観光とかレジャ三昧がいいのではなくて(ひとりでずっと観光してたらさみしくて死んでしまうので、、、今回も楽しそうな人たちを見るたびに淋しそうな女と思われてるのかな、とメンタル削られつつ、がんばって開き直りました)あくまでオシゴトベースで動きつつ、ふだんと違う環境に身を置きながらたまにそこで自分が行きたい場所に行ったりやりたいことをやれる時間がある、というのがいいみたいです。

そんなこんなのハロウィン。あの例のパーカーを何気なく羽織ってネイルもハロウィン仕様にしたり、ちょこっとこそっと楽しみつつ(でも京都市内には着物女子はたくさんいたけど、ハロウィンコスプレはぜーんぜん見かけなかったし、みんな忘れてるんじゃないかってくらいスルーされる感じだったたわ!今年の渋谷はどんなかわからないけど見習ってほしい)、ブルームーンもしっかり見つつ、あぁ素敵な一日だった!と思いながらののぞみ車中です。

ほかにもいろいろ書きたいこともあるのですが、それはまたゆっくりと京都にまつわる話題としてまとめられたらいいな、と思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?