見出し画像

後味悪いできごと

一か月ほど前のことでしたか、、、

ふだんめったにお菓子など買ってこない仕事場のおじ(い)様が、15時過ぎにおもむろに鞄から何やら取り出しました。
「コレ、みんなで食べましょう」

渡されてみると、100均で売っているような袋のなかに、丸いものが5つ。こういっちゃなんだがものすごく素朴で明らかに手作り感&違和感満載。
(まさか、奥様の手作りではなかろう、、、お孫さん??)

なんとなくすぐ食べる気にはなれずとりあえず、ちょうど5人いたのでそれぞれに配って皆の様子をうかがいました。

「これ、どうしたんですか?」

まさにわたしが喉まで出かかって言えなかったことを、言ってくれたもう一人のおじ(い)様。(こういうときは大人しくしているに限りますね)

「今朝、駅で留学生の女の子が配ってたんだよ、コロナで勉強も仕事もできず困っているからって500円で売ってたから」
「あぁ、それはいいコトをしましたねぇ」
「うん、可愛い子だったよ、コロナだと帰国もできないから大変なんだろうね」

ええええええええ(心の声)

見知らぬ方、しかも外国の方から道端で買ったですと!

すみません、わたしってば疑い深いんです。というか、性格も悪いんです!(ここで文章を読んでいただいてる方々にはことばの端々からそれがダダ漏れてしまっているかと思いますが)こんな平和でのどかな考え方はできない、できません、、、

とりあえず、皆さんが口にするのを待っておそるおそる
「なんのお菓子なんですか?」とさりげなーく聞いてみると

「うーん、なんだろう、おいしいよ。チョコかな。でも食べたことない味だね」

えええええええ(再びの心の声)

なんだかわからないですと!!

うわあああ、それって、、、いくらチョコ大好き、お菓子大好きなわたしでもちょっとひるんでしまうパワーワード、“食べたことない”味。

「食べないの?おいしいよ」

「あ、今ちょっと入力作業があるのであとで食べますね、ありがとうございます」

「チョコ好きって言ってたから、遠慮しないでね」←圧

思いがけないとばっちりじゃん!!!

いやいや、そういうところでわたしをダシにしないでくださいよーー
チョコ好きって知ってたら、コンビニで板チョコ100円ちょっとで買えますんで! そんなことしてくれたことありませんけど!!

とりあえず、1、2時間たって皆さんが無事なのを確認して、おそるおそる包みを開けてみると、そこにはちょっと湿ったような黒っぽい塊が、、、
えい、こうなりゃもうままよと、齧ってみると
やはり、間違いなくなんだかよくわからないお菓子。
マシュマロっぽいのだけれど、なぜあんなふうに湿った感じに黒いのか、、、ココアをまぶしてあるみたいだけれど、決してそれがおいしさに繋がっているとも思えず、、、

5個入って500円ということは、このテイストで1つ100円、、、うーん、安くはない、というか、むしろ高いデス、ボッタクリデス、You see?

オナカ壊さないといいな、と思いながら数日たってすっかり忘れていたのですが、、、

一か月ほどがたち、こんな記事を見つけてしまいました。

やはり、そうだったか、、、となんともいえない気持ちに。

そりゃそうよね、そんな道端でお菓子なんてありえないのに、、、可愛いから騙されたのかなんなのか知りませんが悲しくなりました。このことをおじ(い)様達がもし知ったらどう思うのかしら。わたしからそんなことを申し上げるのは、さすがに性格が悪くてもやめておくべきと思って自主規制しておりますが、知らぬが仏、なのかな。

そういえば、少し前には怪しげな種が送りつけられてくるなどのこともありましたよね。あれはこちらからお金を払うというような被害ではなかったかと思いますが、期間限定のような形でこういう不審なできごとが起こっているとなると、ほんと気をつけてないと巻き込まれてしまいますね。もし、このお菓子に何か麻薬とか入ってたり、健康被害とか出てたりしたらもっとオオゴトになってなってたでしょうけれど、そこまでいかない感じの事件というのもかえって不気味な気もします。

とりあえず、おじ(い)様達も元気いっぱいすぎるくらいに元気に集まって、なんだかよくわからない会議をダラダラと(だからそういう無駄をなくしていこうよこんな時代なのだからさ)してますし、わたしもとりあえず今のところは元気にしております。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?