見出し画像

【やっと私の魅力に気づいた?】3月振り返り

外にいるより家の中にいる方が鼻が詰まる気がします、しょこらるです。

先日花粉の飛散量がとんでもない晴れの日に外に洗濯物を干してしまうという事件簿がありまして、どうやらその時に地球上の全花粉を室内にお持ち帰りしてしまったようです。

空気清浄機なんてものは私の部屋にはないので、時間をかけて私が吸い上げて分解します。

早くも終わりを迎えようとしている3月。

2月の振り返りがすごく遅くなってしまったように記憶しているので、今回は早めに着手します。

ひたすら執筆をした1ヶ月


年末年始で少しだけライターのお仕事をお休みしていて、2月になってまた本格的に始動したのですが、3月はさらに執筆量が増えました。そのおかげで今月は常に頭がフル回転だったように思います。

〔書いた記事〕
・着物に関する記事 2,000字×1記事
・歯科医療に関する記事 2,000字1記事、3,000字×3記事
・不動産に関する記事 2,000字×5記事、3,000字×1記事

 合計  26,000字/11記事
 平均文字单価   1.63円


8日くらいまでは少しのんびりと過ごしていたので、実質20日ほどで11記事書き上げた計算です。

確か去年の夏ごろ、毎日5時に起きて執筆する毎日を送っていた時で、1ヶ月あたり13〜15記事くらい書いていました。今はどんな記事でもバリバリ書くというよりも、もっと自分の知識や経験が生かせる案件を厳選して取り組みたいと思っているのですが、それを加味しても結構書いたなという感じがします。

着実に筆が速くなっていてうれしい限りです。

1件新しいクライアントさんと契約をさせていただき、まだレギュレーションに慣れなくて時間がかかってしまう案件もあります。ですがそちらも継続案件なので、数回執筆させていただいてレギュレーションに慣れれば、もっと自分の知識アップ・収入アップに貢献してくれると信じています。

初めて文字単価2.5円を受注

それから着目すべきは文字単価

昨年までは文字単価1円の案件をたくさん担当させていただきましたが、今年に入って少しずつ文字単価がアップしてきました。

1円未満×0記事
  1円×4記事
 1.25円×1記事
  1.5円×1記事
  2.5円×5記事

なんと初めて文字単価2.5円の案件を担当させていただくことができました。

2022年の目標の中に「文字単価2円を達成」というものがあったので、早くも達成です。次の目標は「文字単価2円をコンスタントにとれるようにすること」にします。

たくさん書くことも大切ですが、効率的に収入を上げるためには文字単価・記事単価を上げなくてはいけないんですよね。

私がよくnoteを拝読しているライターさんが「専門知識があるのに安売りしちゃダメ!」と声を上げているのを見て身の引き締まる思いがしたのですが、少しずつ自分の知識や経験を安売りしなくてもいいフェーズに進めているような感覚がします。

もちろん文字単価が上がると、不動産の場合は法律に係わる内容が増えてくることもありかなり頭を使うのですが、普段の仕事では触れられない分野も自分の知識になっていくので、1粒で 2度おいしい気持ちで執筆させていただいています。

3月の頭は2月最後の追い込みがしんどすぎて1週間くらい抜け殻状態でしたが、4月は既に6記事ご依頼いただいているので、気を緩めずにまたコツコツ頑張ります。

ココナラ出品はどうしたんでしょう

2月の終わりごろに「月内にココナラにスキルを出品したい!」と意気込んでいたのですが、3月28日現在でまだできていません。

ココナラの出品って思ったよりめんどくさかったのがその理由。

ココナラでの集客の自動化に関しての勉強会に参加させていただいたのですが、その時に「市場分析をしっかりして」「アイコンやヘッダーにこだわって」「実績をアピールするプロフィールを作る」ということを学んだのですが、これらの準備がまぁ大変。

メルカリみたいにちょっと紹介文を書いてポチッなんて簡単にはいかないんですね。

市場分析という名のネットサーフこそしましたが、大した収穫は得られていない状態。プロフィールだけは割としっかり書いて、それで満足してしまっています。ヘッダーとかは割と作れる方なのであまり心配していないのですが、とにかく市場分析ですよ、市場分析。

どうしたらいいんでしょう。
そもそもやりかたがわかりません。
もう先生に教えを乞うしかないんでしょうか。

というわけで、これまで「ココナラ出品します!」というのを目標にしていたのですが、私にはハードルが高すぎたようです。目標設定は低い方が達成しやすいので、4月の目標は「ココナラ上で市場分析が(少しでいいから)できるようになる」にしようと思います。

私の魅力に注目が集まる月でした

ゲッターズ飯田さんの占いで、3月は「私の魅力に注目が集まる月」ということでした。

アドバイス通り案件に全力で取り組みましたが、おかげさまで指名の案件をいただけたり、難しいカテゴリーの記事を担当させていただけたり、高単価の案件を回していただけたりと、かなりいい感触を掴めた1ヶ月になりました。


4月は注意深く行動すべし


3月が調子よかったので油断しそうですが、私の4月は若干雲行きが怪しいようです。


・最終チェックを怠らないように
・調子に乗りすぎないように
・15分前行動を心がけて

こんなアドバイスをされているので、来月の私はよっぽど浮足立つんでしょう。

特にライターで期限を守らなかったりチェックを怠ったりすると信用にかかわるので、3月に掴んだいい流れを手放さないように気を付けます。


早くも3月も終わり。

4月に入ったら大学1年生や新社会人が街にあふれるので、通勤電車が比較的混雑しますよね。さらに都会の人が都会で生きていくうえで自然と身に着ける暗黙のルールみたいなものもあって、それに適応するのって最初のうちはすごく大変だと思うんです。

中には「新人にやさしくできない病」みたいな人も必ずいるのですが、そんな人の心を持たない人種に心を痛めつけられるのは見ていられないので、毎年この時期の私は「全新人さんに甘々なお母さん」を演じ切ります。

みんな誰しも最初は新人なんだから、できないからってイライラせずに教えてあげればいいのに。

スキとフォローとコメントはお気軽に。

上司が「僕はブタクサの花粉症だけ持ってるんだけど、毎年1日だけ爆発的に症状が出て、あとは全然平気なんだよね」と言っていたのがうらやましい。

しょころらるでした。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,250件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?