見出し画像

ほっこりおいしいビーフシチューを作ったり…12月後半のいろいろ

こんばんは〜⭐️

あっという間に大晦日ですね。12月後半の出来事を、今年のうちに書いておきたいな〜と思ったので、書きたいと思います。

まずはほっこり美味しかった、ゆのきりょうこさんの「牛こま肉で作る絶品ビーフシチュー」のことを。牛こま肉を丸めて作るのが、斬新かつ楽しそう〜!と思って早速チャレンジしてみました✨

さすが、素晴らしいレシピ!とても手軽に、そして美味しく作ることができました〜!「時間がないけど、ビーフシチュー食べたくて仕方がない!」となったら、ゆのきさんのnoteをご参考にぜひ作ってみてください!いや、時間があっても作ってみてください。ビーフシチュー、ついに豚汁と同じ立ち位置に来た😆

丸めた牛こま肉に強力粉まぶして〜
ニンニクの香りがたったら焼いて〜
お肉を端に寄せて
お野菜全部入れて少し炒めて〜
お水入れて、くつくつさせて〜
デミソース、ケチャップ、ソース、塩胡椒、コンソメ入れて〜
もうできた!

…と言いながらも、この日は学校があって、外で食べてきちゃった日でした。私の日常アルアルの「食後の料理」だったので、この日はそのまま保存です。

後日の夕食に〜
インゲンの色があせてしまった…

ちょっと変な組み合わせ「シチュー&スープ+フォカッチャ」の夕食!ビーフシチューは、丸めた牛こまがホロリと口の中で崩れました〜。野菜もごろごろたっぷり入って、じんわりととてもおいしかったです〜✨ゆのきさん、素敵なレシピをありがとうございました!また作ります!!

シチューとフォカッチャ(後述)の夕食!のはずでしたが、急遽スープも追加。白菜と生姜が入っています。畑で育てているミニ白菜のヴェール(=不織布)を開いてみたら、ちょっと見ないうちにとてつもなく育っていました!

ワッサワサ〜〜〜!!!
畑の先輩方からアドバイスいただき、紐で縛ってみました!
…が、縛り方がちょっとゆるいでしょうか。

葉がのびのびと育ったのはいいですが、縛るのが意外に大変で、やっている間に、外側の葉っぱが数枚バキッと折れました。これがすごくみずみずしかったので、そのまま廃棄はもったいない!と持ち帰ってスープに。初めてのミニ白菜(の外葉)、美味しかったです。

大量の生姜の千切りに、
和風だし+お塩だけ!

そして、シチューと一緒に食べたフォカッチャは…

おばあさまと共に作ったもの!!

年内に取得しないといけないお休みが1日あり、ものづくり仲間のおばあさまに急遽お越しいただき、教えていただきました〜!

フライドオニオン、ベーコン、ポテトフレークに
岩塩をゴリゴリして焼いたフォカッチャ
できたてを味見したところ。
ホコホコしてとても美味しかったです✨

それと、今月もフルーツカッティングのレッスンに行きました。

お正月のフルーツプレート!
いつものように
素敵なテーブルセッティング!

そしてそして、一大イベントだったのがこちら。

YAKINIKU with
kaorinaさんKANAさんいこまゆきこさんぽなちゃん

kaorinaさんのご帰国の機会に、夢のお食事会に参加させていただきました✨

美味しそうなお肉〜
美味しそうなイカ〜🦑

イカは6枚乗っていたのですが、この写真、1枚足りません。私、何を思ったか、気付いたら口の中に入れていました。焼きイカ用なのに、無意識に手を出してしまっていたのですー。とても恥ずかしかったですが〜😆「大丈夫、大丈夫!」とみなさま寛大に受け止めて笑ってくださいました🤗

こちら、チヂミを持ってくださったのは、
kaorinaさんであります。

kaorinaさんのご帰国時のすごいエピソード(おもしろすぎてnoteには書けない)で、「さすがkaorinaさん!!!」と皆さんで大笑いしたり…、noteというつながりのおかげで、盛り下がる瞬間は1秒たりともなく、あっという間のひとときでした。

皆さまにお会いできてとても嬉しかったです。ありがとうございました✨またこれからもどうぞよろしくお願いいたします!

🥩🥩🥩🥩🥩

12月後半だけでなく、2022年もとてもいろいろなことを楽しむことができました。畑やら学校やら、新しく始めたこともあって、noteを読んだり更新したりする時間が少なめになってしまっていますが、2023年もまたこちらで皆さまと交流させていただけるのを楽しみにしています〜。

記事をお読みくださった方、スキやコメントをくださった方、皆さま本当にありがとうございました🤗

良いお年をお迎えください✨

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,253件

#わたしの野菜づくり

3,777件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?