見出し画像

大人にもおススメ!読書の秋に絵本

子どもからの要望があったときに、寝る前に絵本を読んでます。

絵本は、子どもに考え方や社会性を教えるだけでなくて、大人も学ぶことが多いのです!
大人のあなた♡
絵本を読むこともオススメです!

最近、プレゼントでもらった本を読んでいての気づき。

どうぞのいす
作/香山美子さん 絵/柿本幸造

<あらすじ>
うさぎが椅子を作って、お山に置いてきました。
その隣に「どうぞの椅子」という看板を立てて。

そこにロバがやってきて、どうぞの椅子の上にどんぐりがいっぱい入ったかごを置いたまま、おひねをしちゃいます。

その間にくまがやってきて、キツネがやってきて、リスがやってきます。
どの動物も「どうぞのいす」にあるものを食べて、感謝と思いやりで別のものを置いていきます。

最後のリスが置いたものは栗。
ロバは起きて、どんぐりから栗に変わってたけど、あれれと思いながら持ち帰るというお話。

『どうぞのいす』が教えてくれたこと

いただいたら何かお返しする感謝の精神
動物たちは、もらいっぱなしでなくて、食べたものに御礼するように他の物を置いていくという気持ちの大切さ
価値の交換も教えてくれています。

どうぞの椅子の意味
最初に「どうぞの椅子」を作ったうさぎさんによって、価値の交換が行われる場所が作られたこと

うさぎさんも想像を超えるようなやりとりが行われたことに夢があり、表紙だけではわからないストーリーを知れました。
創造力を育むことができる本でした。

絵本を読んでいる時の気づき

実は、子どもの絵本を読んでいて、先が気になるのは親だったりします。
子どもから「もう終わり」と言われると、1人で読み続けたくなる。(笑)

絵本を読んで、親である私が絵本によって励ましてもらったりしてます!

読書は一生大事だと思ってますが、
活字が苦手な人は絵本を読んでもいいんじゃないかなと思いました!

絵本は、子どもへのメッセージだけでなく、親へのメッセージも含まれていますよ。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
最後までお読みいただきありがとうございます。
現在、noteでは育児の事を中心に、自分の考えや思いを発信させていただいております。
スキやフォローをいただけますと大変嬉しいです。

★人気関連記事

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,912件

#育児日記

49,137件

お腹で悩んでいる方をゼロに!を掲げ、特に子どもの便秘を無くしたいと思い活動しております!サポートいただけることに非常に感謝します。記事のための本や論文代にあてさせていただきます(__)ありがとうございます‼