見出し画像

おなかの中に男の子がいるということは

私の子どもは息子が一人だけです。
なぜか妊娠した時から「男の子だ!」と確信していました。

義父が連れてきてくれた

妊娠したのは結婚後、半年後くらい。
毎日夜明けに帰宅するような、過酷な仕事の直後でした。

しかも、その時に義父が突然亡くなったのです。
夫の実家は金沢です。告別式のあと、初七日でも帰りました。
まだ北陸新幹線もできていない時期でしたから、時間もかかってひと苦労でした。

その初七日の時に
「あれ?」と気づいて妊娠発覚。
だからでしょうか。

「絶対、男の子!」と初めから確信していました。
お義父さんが連れてきたんだと思って。

男の子確定

夫は「女の子だったらどうしよう。かわいくてたまらないだろうなあ💕」と、うっとりとしてから、「嫁にはやらん!」(早すぎるって)
「でも男の子だから」と根拠なくいいきる私。

「まあ、男の子の方が一緒に遊べるかな・・・」
と、これまたなぜか納得する夫。

ある日、産婦人科へ行ったら、エコーを見ながらお医者さんが
「お~、立派なおちんちんがついているね。
・・・あれ? いっちゃってよかったんだっけ?」
「はい、いいです!」

と確定。

産むまで男の子か、女の子かわからない人の方が多いのに、なぜ確信していたんでしょうね。
お義父さんが連れてきてくれたと思ったのと、浮かぶイメージがずっと男の子だったんですよね。
いまだに謎です。

20210324赤ちゃんのぞき込む (2)

命がけの出産まで

産むまでは前置胎盤(胎盤の一部が子宮の出口にかかっているため、普通分娩ができない)の上におなかが張ることが続いて、切迫流産、切迫早産の危機に見舞われました。母子ともに命の危機でした。

いやはや大変でした。
が、おかげさまで無事に生まれて、もう高校生です。

妊娠中のぼんやりした思いの中

だから妊娠中は入院が多かったんです。
物思いにふけったり、出産や育児の本を読んだり。
インドの伝統的医学・アーユルヴェーダの勉強をちょっとしたり。

アーユルヴェーダでは妊婦は「二つの心臓を持つ人」として、とても大事にされるそうです。
確かに妊娠中は、二つの心臓を持っている状態です。

もう一つ思ったのは、私は「おちんちんを持っている」ということでした。

触れられないし、まだ見られないけど、女の私が「おちんちん」所有。
うふふ
不思議で、誇らしく感じました。
夫にいうと、変な顔をしてましたが。

当たり前のことだけれど、異性がおなかにいるって神秘ですね。

どちらでも世界一

男の子でも、女の子でも、もちろんどちらでもうれしかったんです。

男の子でよかったのは、私には男兄弟がいないので、小さい男の子がいるのは初体験だったんです。その新鮮さ。

夫には姉も妹もいないので、女の子にあこがれがあったようです。
ごめんね。

生まれてきたら、もう性別は関係なく「うちの子」。
世界一かわいいうちの子です。

きっとどこでもそうですよね。

20210324赤ちゃんの足 (2)

うちに来てくれて、ありがとう。



最後まで読んでくださってありがとうございます😊スキ💗、フォロー、コメントをいただけたら嬉しいです💖フォローはお返ししますね💕


サポートいただけたら、よりおもしろい記事を書いていきますね💖 私からサポートしたいところにも届けていきます☘️ものすごくエネルギーになります✨よろしくお願いします。