見出し画像

相伝式の日のこと

今日は「相伝式(そうでんしき)」の日のことをお話しましょう。


「相伝式」先生からうかがったこの言葉。これはお免状を頂く日のことでした。お稽古とは別で、ということでしたが初めてその言葉を聞いた時、一体何が起こるのか、何をするのか、全くわからなかったワタシ。



【お茶会(お茶事)の形式でお免状を頂く】ということを聞いて、一緒に申請してくださった方々と先生の別宅へうかがいました。



ここはお稽古場の初釜で何度もうかがっていましたが、その時とは雰囲気が違います。まず人数が少なくて、それに何だかちょっと厳かな感じも。まぁ、これはワタシ自身の心持ちのせいだったのだろうと思いますが。



手順を踏んで、いよいよお席入り。お点前は先生がしてくださいました。ワタシのお稽古場では習いに行っているひとそれぞれがお稽古として「お客さん」と「お点前」をしていて、先生のお点前を拝見する機会はほとんどありませんでした。その先生のお点前を拝見するチャンスが目の前に❗️そんな貴重な機会でしたが、先生のお点前は流れるような滑らかで、緊張していたワタシにはあまりにもスムーズで目に止まらない程でした。



後になって、一緒にお席入りしていた先輩たちとその話をしていたら先生は「それでええんよ。これからそれをやるってことで、まだやってないんだから。大丈夫、そのうちわかるから」と。



相伝 受け継いで伝えること (大辞林より)



あの時の先生のお点前はこれから学ぶことを私たちが目にする機会を頂いたということ、これをワタシはようやく理解したのです。そのレベルに達した人間しか目にすることはできない……そういうことなのだと教えて頂きました。



うっすらと明るく、外の光で障子がぼんやり白く見えるなかで、体から指先の茶碗までが一筆書きのように繋がって見えた先生のシルエット、今も目に焼きついています。強烈なインパクトで写真のように記憶されたひとコマ。得難い体験をくださった先生に改めて心から感謝のひとときです。



今日もお読みくださりありがとうございました。
スキやフォローが励みになります❗️

*  *  *  *


インスタグラムのアカウント
お茶くらぶ @coco_greenteaでは
お茶のこと色々御紹介しています。
フォローやいいね、お待ちしています。
アカウントへはこちらから
*  *  *  *

インスタグラムのプライベートアカウントでは
【新しいお茶の世界】やバナナ抹茶ラテの動画も。
アカウントへはこちらから


*  *  *  *
◇stand.fmにてゆるっとお茶のこと音声配信中❗️
アプリをダウンロードしなくても聞けます‼️
聞くだけお茶に親しむ🍵
どうぞお気軽に😊
↓ ↓ ↓
ちづココ🇫🇷チャンネル🍵お茶と親しむ🍵🌍🌿》



この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,465件

#昼休みの過ごしかた

1,730件

最後まで読んでいただきありがとうございます。 よかったらまた遊びに来てくださいね。 スキやフォローしていただけたらとても嬉しいです。 頂いたサポートで良い記事を書いていきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。