見出し画像

奄美大島で心のお洗濯

今年第二弾の旅行は奄美大島でした。
前回の山形とは全く別景色の南国です🌺(とはいえ、まだまだコートが必要だし、ここ数日は天気も良くなかったから意外とバカンス感はなかったんだけど)

島ザクラ。満開まであと一歩?

今は島桜が見頃に差し掛かっていたよ、桜の色が濃いピンクなのね、という驚き。

友人が奄美島のスーパーで売っていた桜餅のピンク色が”濃い”って言ってたけど、島の人たちにとって桜というのはこの色のイメージなのかな??

今回、宿泊したホテルはThe Scene✨ https://hotelthescene.com

お部屋からの景色✨目の前の海にはたまにクジラやウミガメもくるみたい!!

今回は素泊まりだったのとシーズンオフだったからかリゾートホテルにしてはそれほどお高くない価格で泊まれたように思う。ご飯は朝食のみしか頂いてないけどクオリティは普通で、お部屋もびっくりするほど綺麗とかではないんだけど(山形で泊まったお宿が良すぎた、、今回は綺麗だけど白基調のお部屋だから経年汚れがちょっと目立っちゃうのよね。。)、何よりお部屋から見えるプライベートビーチが素敵だし、色々アクティビティが充実しているのと、スタッフさんはとても親切です!!

夏ならホテル前のプライベートビーチでSUPや海水浴、多分シュノーケリングとかアクティビティが出来そうだし、1日中ホテルでゴロゴロするのも良さそう。私はこれまでリゾートには全く興味がなかったのだけど、正直仕事が激務化した今ならこういう過ごし方は大歓迎かもしれない。

プライベートビーチ
朝ヨガのクラス

波の音を聞きながらするヨガは確かにリフレッシュできました。
ジム、パーソナルトレーニング、ピラティスの経験はあるけどヨガは初めて。朝から太陽の光を浴びて身体を動かすこと、ゆっくりとした動作、ストレッチ、朝の慌ただしい時間をゆっくりと過ごす贅沢を心から感じました。瞑想もすごく大事な習慣だよね、私にとってnoteを書くことはその時々の自分の心の状態に木を配るという意味で、ある種瞑想になっているのかもしれない。

同時に、そりゃ神経をすり減らすなぁ、今の生活って思った。


今回の旅行は女4人旅だったのですが、全員中学時代からの友人。
皆、教養レベルが高く、金作原の原生林ツアーではガイドさんとの話が盛り上がって友人ながらとても感心した。私は正直途中ついていけなくなったので(笑)、わかる範囲についてはとても勉強になった。何を説明されても良い食いつきをして、話を膨らますことができるので、ガイドさんも嬉しそうだった。
歴史や地理、生物における植生、進化学。そういう知識を大人になっても自由自在に繰り出して、実生活で得た知識や経験をより意義深く、興味深いものにすることが人生の深みを増すことに繋がるのだと身に沁みて実感(奄美周辺がリアス式海岸であることを聞いて、奄美空港にあった真珠屋さんを連想するとかも地味に結構感動)。私のように真の理解は置いてけぼりで、受験勉強のための知識として諸々を習得した場合は長期記憶としての定着率が低いので、やはり原理を納得しておくことが大事ね。。。中学受験で得られた知識も結構侮れないというか、日常を楽しむ教養の基礎に結構効いてくると感じた。

シダ科の1種、葉っぱが巻くの。形状が何億年も前から一緒と思うとすごい効率の良い形なんだろうね。
原生林


今回の奄美はもちろんレンタカーでの旅だったんだけど、個人的には沖縄・鹿児島出身アーティスト縛りでドライブ中に懐メロを流して皆で歌う(歌詞適当だけどw)のがめちゃくちゃ楽しかった!!
4人もいるからか皆にとっての沖縄・鹿児島といえば!!!っていう曲に結構幅があって、数十年ぶりに(笑)聞く懐メロもたくさんあったり。
声出して歌うって楽しいよね。安室ちゃん、SPEEDやMONGOL 800、ORANGE RANGEはもちろん世代なのですが、個人的に盲点だったの元ちとせ。

ワダツミの木、やっぱり良い曲だな〜
帰ってきてからも聞いちゃう。

https://music.apple.com/jp/album/%E3%83%AF%E3%83%80%E3%83%84%E3%83%9F%E3%81%AE%E6%9C%A8/1536221576?i=1536221578

DA PUMPのifなんかも本当に久々に聞いたけど、懐かしい〜〜〜


たくさん食べたのと写真の自分の丸顔と体型に絶望したので、しばらくは本当にダイエットします。。。😭

取り留めないけど、一旦投稿。

シュノーケリングも経験しました!びっくりする透明度。お魚もいっぱいいたよ〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?