見出し画像

大豆のおいしい摂りかた|豆乳鍋とお味噌汁の簡単レシピ

例年より気温が高めの10月ですね。

しかし朝晩は肌寒さも感じるので
そろそろ鍋の出番でしょうか。

むりやりこじつけですが
今日のテーマは「お鍋」と「お味噌汁」

レシピも豆乳を使うだけなので
いたってシンプルです。

では今日もお付き合いくださいね(*^^*)

豆乳鍋レシピ(とっても簡単)


《材料》
☆お肉類(豚バラや鶏肉団子)
☆野菜(お好みで)
白菜ざく切り・ネギ・キノコ類・人参スライス
☆お豆腐

☆スープの素
水・白だし・味噌・豆乳

画像1

① 水7〜8に対し白だし1の割合で鍋に入れる
② 野菜とお肉類を煮込む
③ 具に火が通ったらお味噌少量入れる(お好み)
④ 最後に豆乳を味加減みつつ入れる(私は多めに入れます)
完成!!

*ポイント 
豆乳は分離しやすいのであまり煮詰めないこと。
(沸騰させない)


画像6

(写真ACより)

画像3

豆乳お味噌汁(とっても簡単)


・冷蔵庫に余っている野菜なんでも可
・油揚げやお豆腐なども可

いつものお味噌汁よりやや濃いめに作り
仕上げに豆乳適量入れて出来上がり!!

画像7

*実際に作った豆乳お味噌汁

この日の具材は・・
・にんじん
・白菜
・大根
・もやし
・しいたけ
・生揚げ
・ネギ

冷蔵庫にあった物を適当に入れました。

画像2


豆乳の原料大豆について


大豆の栄養については
前回こちらの記事でも書きました。

おさらいとしてもう一度!

〜大豆の効果〜

①栄養価の高い「たんぱく質」

②女性ホルモンに似た働きの「大豆イソフラボン」

③細胞を構成する「大豆レシチン」

④抗酸化作用を持つ「大豆サポニン」

⑤善玉菌のエサになる「オリゴ糖」

大豆イソフラボンは、女性ホルモン(エストロゲン)と分子構造が似ていることから、植物性エストロゲンとも呼ばれます。

豆乳もお豆腐も美味しく食べて
しっかり栄養摂りたいですね。

画像4

まとめ

✅ 超簡単な豆乳鍋レシピ

✅ とっても簡単な豆乳お味噌レシピ

✅ 大豆の栄養と効果について、記事紹介

画像5

〜おわりに〜

レシピとして記事にしていいのか
迷うほどの豆乳鍋と豆乳お味噌汁でした。

実はコメント欄にてBlue handさんから
要望がありまして記事にした次第です(*^^*)

これからの季節、お鍋のレパートリーに
加えてくださいね。


最後までお読みいただき
ありがとうございました😊



この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

そのお気持ちに感謝します😊