見出し画像

ボードゲーム業界交流イベント「ボドトーーク」(2ターン目)に参加。今回も出会った皆様の活動などについて紹介します!!

「ボドトーーク」とは、ボードゲームのメーカーや個人制作家、ショップやカフェの関係者、イラストレーターなど、ボードゲームに関連する職業や活動をしている方同士が「もっと仲良くなる」為に開催された交流イベントです。大好評だった第1回目(5月10日開催)の勢いに乗り、このたび第2回目が6月14日(金)に行なわれました!!

ボドトーークってこんなイベント

冒頭で申し上げたように、ボードゲーム界隈の様々な人たちを一堂に集めた交流会です。今回だとおよそ130人にも及ぶ、立場も職種も関わりも異なる人たちが、会場内にいる誰かしらを捕まえて(あるいはお目当ての人を見つけて)思い思いに心ゆくまでおしゃべりして仲良くなる!そんな素敵過ぎるイベント、それが「ボドトーーク」なのです。

会場はSPRING TERRACE 表参道2F。
この建物でボードゲーム界隈の
ワイワイガヤガヤ会が行なわれています。

主催は柚井ゆい様

この素晴らしき会を主催しているのは柚井ゆいさん。ボードゲーム女子であり、アイドルでもある彼女。他にもYouTubeにて、天職ゆいさんと2人のゆいゆいコンビで「ゆずのてんぷら」という動画を配信しています。

ボードゲーム関係ではClaGla公式アンバサダーに加えアナログゲームミュージアム公式アンバサダー、そして「ボドトーーク」主催という肩書きが加わり、さらに多芸多才となりました。

柚井ゆいさんから参加者への贈り物。
私も受け取りました。大切にします!

YouTubeチャンネル「ボドトーークch」が爆誕

さらにさらに柚井ゆいさん、何と新たなYouTubeチャンネル、その名も「ボドトーークch」を爆誕させておりました。

「クリエイターの方に自身のルーツなどを語っていただく、人間深掘りトーク番組」というのが番組コンセブトとのことで、どうやら毎回クリエイターの方をお招きし、インタビュー形式にてお届けされるようです。記念すべき第1回目放送は、はらセレブさんが選ばれました。

番組内ではご自身がアートワークなどを担当されたゲーム「モグチンゴメン」や「MAGIC MAZE」「#推しあつめ」について柚井ゆいさんと面白おかしく語り、最後はマジメに交流会の感想について触れておられました。この記事見て「ボドトーーク」に興味を持った方がおられましたら、この動画をまずは見てみるのもいいかもです。

何と今回LIQUOR GAMERS CLUBが協賛、参加者全員分のお酒をご用意!!

そして今回、ゲームマーケットなどでおなじみの「LIQUOR GAMERS CLUB」(リカーゲーマーズクラブ)が、この「ボドトーーク」に協賛。何と参加者全員分相当のお酒(!)をご用意くださりました。130人×2缶だよ?そんな太っ腹な話ってあるの?ホントにっ!?

マジだよ凄い。。。
もちろんキッチリ2本いただきました。
飲めない方のためにお水も用意されてました。

私の今回における参加ポリシー

前回は最初だったので、とにかく雰囲気に飲まれながらも、エンカウントした方と片っ端から名刺交換してしゃべるみたいな、ある意味無節操な勢いで参加しておりました。

そのおかげて33名もの方々とお話しすることができ、お会いした皆様の紹介をnoteに掲載することでさらに今回話が弾んだりもしました。

今回は私自身が前回の「ボドトーーク」を受けて自分なりに考えたことがあり、実は事前に「この人と会う」というのをある程度決めていたのです。

その中には会えた方もいれば会えなかった方もおりましたが、全体として私自身が知りたかったことのいくつかは聞き込みすることが出来ました。

やっぱり何を計画するにしても、自分のちっぽけな頭の中で考えているだけではいつまで経っても具現化の目途なんて立ちません。ここでお会いできるような識者の皆様の経験を見聞し、自身のやろうとしている構想に当てはめていく。そうした機会を重ねることで、遠き日の夢の実現に一歩ずつ近付いていけたら…そんな思いを秘めて、今後とも「ボドトーーク」に参加させていただけたらと思っています。計画についてはこのnoteで書いちゃってるから、全然秘めてないんですけれども(笑)。

お会いした会社、団体、個人のリンク集

ということで!前回行なって好評だった「名刺交換した方のリンク集」を今回もやりたいと思います。なお今回は文章だけでなく、その場で撮らせていただいた写真も含めて掲載します(写真掲載はその場で許諾いただいていると思いますが、もし手違いや「やっぱりちょっと…」というのがありましたらご指摘ください)。前回同様、失礼やトラブルがないよう、以下のガイドラインに従って掲載させていただきます。

<掲載ガイドライン>
・掲載するのは原則として団体名とします(例外あり)。団体名が定かでない場合、お名刺に記載のお名前を掲載することがあります。
・これまでに掲載歴がある方は原則として外していますが、新たな情報が得られたなどの場合、あらためて載せていることがあります。
・リンク先は原則として公式サイトとします。公式サイトが分からない時は、こちらで各種紹介ページやnote、SNSなどを探して掲載します。
・紹介文につきましては、リンク先またはお名刺に書かれている文言をなるべく使用、または参考にして記載します。
・掲載順は(株)(社)(有)(合)などを除いたアイウエオ順とします(英語の場合、口語で読んだときの発音で判断します)。なお、日本語名と英字名が両方ある場合は原則として日本語名を記載します。
・公開後、文言の修正や改定ならびに掲載取り下げ等については可能な限り対応させていただきます。

ア行

一般社団法人アナログゲームミュージアム

「すべてのアナログゲームを保存しアクセスできるようにしよう」との理念を掲げ、アナログゲームのコレクション形成や会員参加型の活動などを展開しています。代表理事の草場純様はゲームマーケットの創設者。

今回は草場代表と少しお話ししたのですが、保存活動のマンパワーを求めているとのこと。会員を募集しておられますので、興味ある方は上記公式リンクをぜひチェックしてみてください。なお「ボドトーーク」主催の柚井ゆい様は同団体の公式アンバサダーに就任しています。

SCS GAME

「やったり作ったり売ったり」のキャッチコピーを掲げ、ブログでのゲーム無料配布やECサイトでの販売、またTikTokでプレイ動画の配信など、幅広い発信を手掛けておられます。

カ行

北上尾ボードゲーム会

埼玉県上尾市などでボードゲーム会を開催。定例会に加え、お正月会、バレンタイン会、お花見会、浴衣会、ハロウィン会、クリスマス会など、季節に合わせたイベントもあり。月1回表参道のボードゲーム ベアさんでも開催。また2泊3日のボドゲ合宿も。

クリエイティブハウスキューズ

「Question ・ Quick ・ Quality 全てのQに「遊び」で応える」(公式ホームページより)が「Q's games」ブランド名の由来。ゲームタイトルとご本人の名札がインパクト大でした(写真参照)。

「心霊衰弱」「出禁」「横柄歩道」
とりあえずインパクトはありますね…。
この名札もインパクトあり過ぎて、
「うっかり」って名前なのかと
思ってしまいました!!(笑)

サ行

株式会社ジーピー

言わずと知れた超有名タイトル「カタン」の販売会社。その他にも数多くの輸入ボードゲームを取り扱っています。ゲームマーケットの「リアルカタン」「1000円ガチャ」は毎回絶大な集客力を誇る人気企画です。

今回会場に見えられたのは何と同社の取締役(!)。翌日開催の「カタンまつり」に誘われましたが…いや私なんて家族で仲良く遊んでるだけなので、そんな猛者たちの宴に混ざったら瞬殺ですってば💦

さとよし(合同会社Smart Ape)

前回に引き続きご紹介です。Smart Apeはボードゲームの制作をしている会社です。今回お名刺交換したさとよし様は会社とは別に個人活動でゲームサークル「Booo!GAMES」の名称で松戸を拠点にボードゲーム会を開催しておられるとのことなので、今回はそのことも合わせて載せておきます。

松戸ボードゲーム会は噂に聞いてましたが、
こちらでやっていたとは初めて知りました。

タ行

たかみぃ

前回ご紹介した「ミープル型のボタン」を作っているボードゲーム&ハンドメイド作家さんですが、今回いただいた名刺では「海好きタロット占い師」とありました。新たな面が見られたのであらためて掲載します。

ツュンバリの天文時計

ジサクボードゲームのみならず音楽をも販売している創作サークル。音楽は商用利用OKでフリーダウンロードの作品もあり。ゲムマ2024年秋に向けた新作のタイトルは「The Gems 魔法、記憶、宝石、そしてドワーフ」。

てつまる

この日の翌日(6/15)に、映画製作演技系ボードゲーム「ハリウッド・ライブス」をプレイするとのことで、プレイヤーを集めてあられました。目標は12人とのことでしたが、集まったのかな?

演技系ボードゲーム「ハリウッド・ライブス」。
ルールチラっと見ましたがほぼTRPGです。

ナ行

七盤のハムさん

「ハムさんの本棚」の名称にて「ボードホゲーム小辞典」という同人誌を発売。その他、論文「説明書のWeb公開はボードゲーム同人制作者にとって効果的なプロモーション手法か」を発表。ご自身のnoteもやっています。

ねこひげーむず

2023年のゲームマーケット秋に「スリーブソムリエ」を発売。内容はカードの大きさから適切なスリーブを選ぶというものですが、そのカードの内容がボドゲファンなら思わずクスっとなる内容。写真を見てみてね。

これが「スリーブソムリエ」。
様々な形のスリーブを同梱。
「ニャクジット」「お邪魔猫」「コードニャーム」
…皆様はそれぞれ元ネタ分かるかな?(笑)

ハ行

ボドゲーマ

「世界のボードケームを楽しもう!」のキャッチコピーでおなじみの、ボードゲーム専門の総合情報サイト。販売のみならず、ゲームのレビュー(紹介文)投稿がとにかく豊富。まさにボードゲーマー必見のページ。

ふなっち

名札に「インスト屋」と記載。「うそのたばこ店」というトランプショップにてトランプゲーム担当。視覚障がい・認知症・高次脳機能障がいとボードゲームの研究をされているそうです(Xのプロフィール記載より)。

この画像をクリックすると、
ふなっちさんのXに飛びます。

マ行

まどりや(鷹海和秀)

情報を集めて推理する「フラグメント・アンサンブル・ミステリー」というゲーム形態が興味深し。他にもボードゲーム作成、ルールブック編集、動画編集など多彩に活動しておられます。謎解き風名刺も個性的。

左が表面。右が裏面。
SNS掲載OKとのことなので
掲載いたしました。

MOO-MOD

ボードゲームグッズや二次創作グッズを作っているサークル。ゲームマーケット2024春の写真を見る限りでは「バーチャルメイドアクリル駒」や「デュエルボーイポケットスリーブガイド」の販売実績があるようです。

図はXより拝借しました。
(リンクはMOO-MODのXへ)

モノビーズ

何と現在10歳のゲームクリエイター。「子どもがつくる 子どもと大人のゲーム」というコンセプトのもとボードゲームをリリース。「大行列」はゲムマ先行試遊会投票企画「フォアシュピアクション」で1位を獲得!!

これが「大行列」。
ミープル山くずし×セットコレクションとのこと。

モノビースの物部さらさんは、先日行なわれた第一回『ボドゲの鉄人』優勝チームのメンバーでもあります。本件について「チームメンバーの3人が引っ張ってくれたおかげで優勝できました。とても楽しいイベントで今から第2回が楽しみなので、是非皆さんにも知ってほしいです」とのコメントをご本人様よりいただいたので、重ねて掲載させていただきました。

作者の物部さらさん。
写真掲載にあたりご本人様と保護者の方に
承諾をいただきました。

ヤ行

ゆぃか

「一緒に遊べるアイドル」として、ボードゲーム業界をエンタメとして盛り上げるべく活動しておられます。ゲームマーケットにおいてはリアルカタン宣伝隊長としてブースに立ちました。月イチにてボードゲーム会を開催。

本当に笑顔がステキなゆぃかさん。
ゲームマーケットでは超お世話になりました。
いつか!いつかゲーム会行くのでっ!!

ラ行

リトルケイブ高円寺本店

JR高円寺駅南口から徒歩30秒のところにあるボードゲームカフェ。世界各国2000種以上のボードゲームを取り揃えており、おひとり様来客のための1人用ゲームもあるとのこと。相席の希望にも対応可能。

リトルケイブ新宿南口店

上述したボードゲームカフェリトルケイブの新宿南口店です。両店は中央線か総武線各停で行き来が可能。こちら新宿店の方は運営会社である株式会社ビクトリーポイントのカフェ部門マネージャーとのこと。

写真左が高円寺本店のスタッフの方。
写真右が新宿南口店のカフェ部門マネージャー。

りむを

ボードゲーム会などのオフ会を精力的に開催しておられる方。カラオケ会もボドゲ会も500回の達成実績あるそうです。「りむオフボドゲ会」は現在も開催。ブログ「愛猫と俺とボードゲーム日記(=゚ω゚)ノ」を執筆。

オフ会500回って凄い!
よく続きましたね!

ワ行

ワンモアゲーム!

ドイツ年間ゲーム大賞(Spiel des Jahres)2022ノミネート作品として名高い作品「SCOUT」スカウト作者の同人ゲームサークル。まさか「SCOUT」作者とお話しできるなんて…「ボドトーーク」凄すぎるっ!!

「SCOUT」作者オリジナルのiPhoneケース。
レアものの逸品です!!

今回は21件のご紹介ですね…。ここに取り上げたのは名刺交換したか写真を撮らせていただいた方に限定しているので、「前回はどうも~!」みたいなやり取りを含めたら、やっぱり30件強くらいはお会いできているんじゃないかなと思います。素敵な出会いをたくさんくださった柚井ゆいさんにあらためて絶大な感謝の気持ちを捧げます!!ありがとうございました!!

(なお、このあと希望者の皆様方にて2次会が行なわれ、朝までボードゲームをしてたと聞いていますが、さすがに私もいい年なのでそんな徹マンならぬ徹ボドゲの参加なんてムリムリのムリ!ということで辞退させていただきました…。でもいつかここのメンバーの方とボドゲもしてみたいですね)

第3回が早くも決定!さらに大阪まで…!

柚井ゆいさんは止まらない!!第2回が行なわれている最中だというのに、会場にはもう第3回目と大阪開催の告知が!!
柚井ゆいさんどんだけ鉄人なんですか。

🎤ボドトーーク交流会🎲3ターン目 7月10日(水)

🎲ボドトーーク交流会💬in大阪 8月25日(日)

しましたから!参加申請!!
即決です!!!!!

あと大阪については私の参加はさすがに難しいのですが、西日本方面のゲームショップ関連やクリエイターの知人に情報共有しときます!!

柚井ゆいさんから私の他己紹介(涙)

最後に「ボドトーーク」主催の柚井ゆいさんが参加者に対して配信しているメンバーリストに寄せてひとりひとりに書いてくださっている他己紹介があるのですが、その中の私向けに書いてくださった部分を引用して本文の結びとしたいと思います。

前回のボドトーークの素敵な記事を書いてくださいました!! https://note.com/chitose_ark/n/nfa65ada52cb1
腰が低くてとても丁寧で優しい素敵な方です。
ゲームの紹介記事とかも書かれてますかね?
レビューとか向いてると思います。
是非読みたいです!

いやいや、丁寧で優しいのは柚井ゆいさんの方ですって!!

身体がいくつあるのか分からないくらい多様な活動されているうえに、このイベントにしてもこんな神対応をひとりひとりにしてくださっていて…。もう感謝などという言葉では到底言い表すことのできないくらいの気持ちが沸き上がっています。

私などにこんな優しい言葉をかけてくださってありがとうございます。
この言葉を噛みしめて、これからもnoteなど執筆活動がんばります。

それとゲームの紹介記事はnoteに少しだけ書いています。
(以前はパソコン雑誌でゲーム記事を担当したライターだったのです)
いずれ増やしていき、いつかそれを収益に結び付けられるようにも出来たらいいなと思っています。

レビュー記事例:

では柚井ゆいさん、7月10日(水)にまたよろしくです。

これをお読みの皆様も、「ボドトーーク」興味あるならいますぐこちらに!

音速で参加者ワク埋まるので、迷ってる時間はないと思った方がいいです。何せ、柚井さんが全力で楽しめる場を作ってるイベントですので!!

(了)

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,072件

#振り返りnote

84,756件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?