見出し画像

9月25日にネイキッドロフト横浜で行なわれた「るなかきらめ」に行ってきました

「るなかきらめ」素晴らしかったです。しゃべりも歌も良かったです。ところで「るなかきらめ」ってなに?まずはそこからお話ししましょうか。

配信は10月9日まで視聴可能です。興味ある方は急いでチェック!

るなかきらめについて

字面だけ見ているとお菓子の名前かと思ってしまいそうですがさにあらず。「るなかきらめ」とは「るなっち☆ほし」「かききまなみ」「珠洲ノらめる」という3人の歌い手女子のお名前からそれぞれ2文字ずつとって付けられたグループの呼称。分かりやすいっすね。

お三方はそれぞれ個別にアーティスト活動をされておりますが、とても仲良しとのことで、ついに3人によるイベントを開催し、さらにCDまで3人で作ってしまいました。ちなみに前回は御茶ノ水KAKADOにて初の仲良し3マンライブを開催されています。

当方のnoteでそのときの打ち上げのみレポート書いています。

横浜ロフトの女子会へようこそ

この写真はかききまなみさんよりご提供いただきました

女子会だよこれ!
和気あいあいで楽しそう(←楽しい)。

この写真はかききまなみさんよりご提供いただきました

左からるなっち☆ほし、かききまなみ、珠洲ノらめるの順です。
すなわち「るな」「かき」「らめ」の順(笑)。

かんぱーい!!

らめるさんだけ生ビール(プレミアムモルツ)。
ちょっと遠慮?しようとしたらめるさんに「飲みなさいよ!」と言ってるのがおもしろかったです。

筆者は男性なので当たり前ですが女子会に参加したことはなし。「女子会ってこんななんやー」みたいな感覚で楽しめました。
3人のトークやボケツッコミは無限に見ていられます(笑)。

るなかきらめの楽曲を初披露!

3人がはじめて揃って歌うテーマソングを発表しました。
その名も「今日もおつにゅわらっち」。
るなっち☆ほしさんのお名前である「るな(っち)」とらめるさんのよく言う「にゅわー」とかききさんの「わらし」が融合したタイトルとなっています(笑)。

ここ横浜にてライブ初披露!

仲良く3人で!

この写真はかききまなみさんよりご提供いただきました

微妙にEXILEみたいなの、写真で伝わるかな?

「今日もおつにゅわらっち」。音楽はかききまなみさん、ビジュアルは珠洲ノらめるさん、振り付けはるなっち☆ほしさんがそれぞれ担当されたそう。三者三様のスキルが活きた素敵な楽曲になりました!

物販コーナーでさっそく販売。ランダムチェキ入りで販売されました。

さて、ここからはライブパートでそれぞれの持ち歌によるパフォーマンスが行なわれました。当noteでは3人をよくご存じない方のために、当方の私見交じりではありますが簡単な紹介をさせてらえたらと思います。

(注:歌ったのはかききさん、らめるさん、るなっちさんの順でしたが、ここでは「るなかきらめ」の順に沿って紹介させていただきます)

るなっち☆ほし~笑顔届ける流れ星

この日はチャイナ風の装い。いつもはツインテール系の髪型が多いようです。
写真は珠洲ノらめるさんよりご提供いただきました。

「笑顔届ける流れ星」るなっち☆ほしさん(通称「るなほし」と呼ばれているみたいです)。名前の中に月と星が入っており、見た目にもキラキラしている彼女は3人の中で最もテンションが高く、突き抜けるようなハイトーンボイスでその場を明るく輝かせます。

ライブでは「レイテンレード」「A story of comet」「とげとげパーテーション」などの楽曲を披露されました。

私は前回のるなかきらめを配信でしか見てないので、生でしゃべり歌うるなほしさんを今回初めて見たのですが、昔ながらの「アイドル」という路線を正しく継承し、体現している方だと感じました。いや、そこはお名前に合わせて「スタァ」と呼ぶべきなのかも知れません。

昔はこういうアイドル全盛だったのですが、いまは見なくなりましたよね。女性シンガーはアーティスト系かグループ系におおよそ二分され、アイドル的な路線はこのうちグループ系が継承していったように思うのですが、そのビジュアルはかつてのアイドル的なものから日常系にシフトしていき、お茶の間のテレビの中でステージ衣装も煌びやかに輝いていたあの日のスタァはほとんど見られなくなりました。

今回のるなっち☆ほしさんのステージを見て、私はそんな懐旧の念を想い起さずにはいられませんでした。嗚呼、日本にはいまもスタァがいるのだと、そんな気持ちにさせられました。

サウンドはエレキをベースとしながらもかつてのファミコン音源的な矩形波が混ざり、そこに高音域のボーカルが乗ってちょっと秋葉系な感じを出しています。懐かしいのに新しい。るなっち☆ほしさんはそんな魅力を放ちながら輝く、まさに流れ星スタァのようなアーティストです。

るなっち☆ほしさん来年1月26日にワンマンライブ開催です!!

かききまなみ~ようこそおばけの世界へ

「ようこそおばけの世界へ」のキャッチコピーとともにご自身の紹介をされるかききまなみさん。皆様には「まなたん」とか「かききちゃん」と呼ばれているようです。座敷童子を自称し、ノスタルジックホラー的な世界観を体現する表現系アーティストだと私は認識しています。

そんなかききまなみさんを知っていただくには、まず彼女を代表すると言っても過言ではないこの歌を聴いていただく(観ていただく)のがオススメ。観てから読むか、読んでから観るか。

クリックすると「ようこそおばけの世界へ」から再生します。

いかがでしょうか。私はライブや配信などで何度かこのパフォーマンスを観たり聴いたりしているので、あの独特なかきき世界の表現が脳内にこびりついてしまっているのですが…。

一見おどろおどろしそうに見えて、その実とてもポップなかわいらしい声。その様はまさに歌って踊る座敷童子。そして最も象徴的なのが間奏の演出。「カンカンカンカンカンカンカンカン」という音に合わせて自らに杭?を打ち付けるあの所作。あれは呪いの儀式なのか!?今回のライブでもこの曲は歌われたのですが、表情の演技にさらに磨きがかかっていて、以前観たときよりも凄みが増していると感じました。いやこういう言い方失礼かもしれませんが、成長を感じましたよ。本当に。

特定の世界観をテーマとして楽曲展開を行なうアーティストっているじゃないですか。有名どころで言うと陰陽座とか妖精帝國みたいなあの路線。かききまなみさんもその系統の中にいる歌い手で、彼女の場合は楽曲名にもなっている「ノスタルジック≒ホラー」(これも今回のライブで披露されました)的な世界ががその源泉となっています。和風童画的な情景や日常の中にあるオカルティックな様相をちょっとファンシーな雰囲気で包み込んだみたいな、そんな世界。なかなか文章ではうまいこと伝えきれませんが、少しでも気になった方は一見の価値ありです。

そんなかききさんは普段は東京・大塚にある「coco de tea」という喫茶店で給仕をしています。私も行ったことあるのですが、とてもかわいらしい店員さんの姿を見ることができます。そしてときどき同店にてゲームイベントを開催してたりします。私も今度参加したいです!…ってもう10回くらい言ってるので、いい加減にしないとそのうち呪いをかけられそうな気がしています(怖)。ええ、今度いずれきっと必ず伺いますのでっ!

珠洲ノらめる~プログレッシブ癒し系アーティスト

写真は珠洲ノらめるさん(ご本人)より提供

珠洲ノらめるさんは自己紹介で仰られたように癒し系のアーティストです。歌声で、おしゃべりで、いやむしろそこに存在しているだけで私たちの心を癒してくれます。私もいつも癒されてます。そしてクリエーティブ系アーティストでもあり、ボードゲーマーでもあります。多芸多才な魅力を持つ彼女の魅力の奥深さは、とてもひと言ふた言で語れるものではありません。

先ほど「クリエーティブ系」と書きましたが、例えばこのPV、これがなんと彼女の自作だったりします。

さらに言うとですね…。

このようなお料理イベントも主催。お料理(プロかと思う腕前!)もポスターのビジュアルも、みんな彼女の手作りです。さらにさらに…。

ボードゲーム!!かつてボードゲームアイドルとして日本全国を二周したという経歴から作られた作品「ラメットサミット」です。

この世に星の数ほど歌い手は居れど、ここまで様々な分野で才能を発揮している方を私は他に知りません。なので畏敬の念を込めて「クリエーティブ系アーティスト」と呼ばせていただいています。

今回のライブでは前述の「poppin`soda」の他に「Rainy Rare Radio」などの楽曲を披露。彼女の発声はですね…もうなんというか「癒される」のですよ。本当に。様々なものがこびりつき、ささくれ立ち、痛めつけられ、東京砂漠と化した心の中が、彼女の歌声を聴くとキラキラとした輝きを放つ清涼感で満たされるのです。心が喜んでいるのが、自分でも分かるのです。

私はツイキャスその他でもらめるさんの声に触れることがあるのですが、彼女は「自分の周りにいる人を笑顔にする」ということにどこまでも真剣で、それでときどき思い詰めてしまうこともあるように感じています。この場を借りて言うけれど、らめるさんの存在にみんな癒されていると思うし、その歌声は多くの方に必要とされていますから!気持ちが落ちたときは、どうかそのことを思い出してください!偉そうに聞こえてしまったら申し訳ないけれど、私たちを癒してくださるのと同じくらい貴方自身もどうか癒されて。勝手で不躾ながら、お願いです。

珠洲ノらめるさんは10月30日(日)に開催される音系・メディアミックス同人即売会「M3」に出展されます。ボードゲームテーマの第2弾となる新譜を発表されるそうなので、興味ある方はぜひチェックしておいてください!

ライブはサウンドだ!!ネイキッドロフト横浜の音響はとても良き!

閑話休題。ここでこの日(2022年9月25日)に1周年を迎えたという今回の会場、横浜ネイキッドロフトについての話をします。

こんな感じの会場で、

こんなバーカウンターもあったりする会場なんだけど、

音響がいいの!!
とても!!
ものすごく!!

音響がどれだけ良いかをいくら文字で書いてもなかなか伝わりませんが、関東近県でなんかしらライブをやる方はこの場所をぜひ検討し、なんなら一度誰かしらのライブを観に来た方がいいと思います。

なによりアーティストご本人たちがここの音響は良いって言ってましたからね。また観客の何人かとも話したのですが、確かにここは良いと。るなっち☆ほしさんが横浜ネイキッドロフト1周年なのでなにかやりたいと決めたそうなのですが、いや彼女見る目(聴く耳)ありますよ。

なんて言うんですかね。お腹に響くようなサウンドでありながら、なおかつ音が乱反射しないので極めて聴きやすいみたいな、そんな感じ。あと音に包まれ感が凄いの。ライブってアーティストのパフォーマンスが素晴らしいことがもちろん前提なんだけど、素晴らしい音響の会場はそのクオリティを倍にも3倍にも高めてくれるものだと実感しました。

まぁなにしろ良いのですよ。
またここでライブ観てみたいです。
るなかきらめagain!!

プレゼント抽選会~!!

今回のるなかきらめにはプレゼント抽選会がありました。会場内で飲食物を頼むと2品目から抽選券がもらえる方式で、たくさん飲み食べするほど当選確率が上がるというもの(分かってたら昼飯ここで食べるんだったよ)。

なお当選するとこのようなものがプレゼントされます。

3人が描いたサインとイラストの色紙!

運命の抽選…当たるかな~。
ドキドキ。

じゃんっ!私は当たらなかったのですが、当たった方に写真撮らせていただきました。これはらめるさんの描かれた色紙ですね。いつもながらイラスト上手です💛

イベントのシメは物販とチェキ撮影

楽しいときはあっという間です。イベントのシメは物販とチェキ撮影。皆様それぞれの列に並ばれ、思い思いのグッズやチェキを購入されました。

るなっち☆ほしさんのコーナー。

かききまなみさんのコーナー。

珠洲ノらめるさんのコーナー。

あ…いま写真見たら私結構持ってないタイトルあるなぁ。今度の物販ではそれなりにお金持っていこう。
(今回は私、諸事情にてほとんどお金持ってなかったのです。皆様なにも買わなかった私をどうかご勘弁クダサイ…)。

おまけ~世界に2枚?しか存在しない超レアTシャツ

これはらめるさんに詳しい方向けのネタなのですが、皆様はこれがなにか分かりますでしょうか?

撮影、掲載に当たりご本人様の許可を得ております

これ、らめるさんグッズのひとつである「積極的にらめるが嫌いなものを食べるシリーズ」のネギネタTシャツなのですが、よく見ると…。

なんなのこのノイズ?というか模様?

実はこれ、らめるさんが発注するにあたってスクショした画像をそのままTシャツにしてしまったものらしいのです(一同大爆笑)。それが市場に出回ってしまったという、ある意味エラーコインのような逸品。いやむしろそれ超レアものですって!!
(なお、世界に2枚存在する可能性があるそうですw)

こんなところでまで笑いを取るなんて、らめるさん貴方どこまでエンターテイナーなんですかっ(笑)。

はい、皆様が笑顔になったところで、今回のるなかきらめレポートはここでお開きといたしましょう。

この後るなかきらめのお三方とファン皆様は横浜中華街へ食べ放題に行かれたそうですが、私は諸事情あってそちらには参加せず。引き続き西へ向かって行くのでした。

るなかきらめ素晴らしかったです!!
それではまた!!
(了)


この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,187件

#休日フォトアルバム

9,821件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?