見出し画像

縁は巡る〜出逢いに感謝

古く、過去の事になりますが、
私は子どもが産まれて、数年後から楽天やYahoo!などのブログサービスを何年かやってて、其処に子どもの日々の成長や、食事などを記録したり、ブログサービス内のトラックバック機能で、ブロ友と言われるネットの友達と交流していて、
いろんな話題や情報交換をしてて
様々な個人の職業観を垣間見て、世の中を観察していました。

ブログも一つだけでなく、キャラクターでも分けてたり(昔過ぎてもう忘れた💦)
ブロ友同士のコミュニティをどちらかと言えば、積極的で無く俯瞰してた訳で
※眺めてもコメント入れない事も多々ありました

自分のキャリア、子育て、病気、所謂ライフハック等々
ずっと発信も閲覧もしてて
(ブログをやってた事は主人は知りません。彼はそう言うものは一切しないから。私も敢えて言ってなかった)
どちらかと言うと傍観者だった
発信しても、先方から働きかけてきた時のみコメントやトラックバックしてた 
当時流行った電車男のドラマもとても盛り上がった

今でも実は放置してて、でもアカウントやパスワードも忘れてて
でも今思うと、全てがいい関係とも言い難かった
mixiはやってたし、ポストペットもやってたり、PlayStationもやってたりした。
※子どもが欲するまでは、ゲームボーイは学生時代からは触ってなかった

仕事と家庭、料理、家事、教育費等々
情報を漁る事が多かった
今思うとやり過ぎな位

そんな中、ブロ友から誘われるように、Twitterを始めて、単純に楽しいな、そう思ってた
そんな時に311が起こった

Twitterの中も混乱を重ねて、情報が有益か有益で無いか不明な情報が飛び交ってた
SOSを報じるアカウントや、自治体の公式アカウント
報道のアカウント
一般の人の悲惨な動画
阿鼻叫喚、そのものだった

それを見て、震えたし、助かって欲しい
そう思った
丁度NHKの緊急ニュースでのアナウンサーのエース級のお助けもあり、科学担当の解説員の方の解説に耳を傾けて視聴してた。
その中に、堀潤さんもいたし、麿と呼ばれてた登坂さんも居た、他のアナウンサーさんも沢山居た
報道現場での緊張感が画面越しにも伝わってきて来てた
只事じゃない、そう思った

文化放送の乾電池の寄付の呼びかけにも、浜松町の文化放送迄届けに行った
(浜松町も土地勘があったし、バイトを芝公園でやってたし、旦那とも結婚前にデートもしてた、当時は流通センターすぐ近くのトラックターミナルの事務所に勤務だった)

311は親戚も仙台市で被災して従兄弟も車で横浜から実家に行ってた

311は私にとっても生々しい出来事だった
私も風向きや放射線量でも悩んだし、買物も悩んでしてた

日本中異常だった

あれからもう随分経っても、福島は復興してないと思う。他にも気付かないだけで、復興してないと思うし、次々と自然災害が起きてる

だからこそ、防災や環境問題、エネルギー問題に力を入れるべきだと今も思ってる

ここ一年感じた事では無いのだ

人の想いは風化する
それこそ私も怖い、人は忘れやすいし、忘れる事で生きてもいけるのだと思う

だからこそ、今を生きるしか無い
そう思う

今の出逢いに、今迄の出逢いの奇跡に感謝してる

縁は不思議ですね
あの瞬間、出逢わなければこんな運命は無かった
そう自分の運命を思い、今このnoteを綴ってます

この記事が参加している募集

#今こんな気分

74,924件

#この経験に学べ

53,861件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?