#9 「この街に住みたい」を見つけるために
「次に住むならどの街がいいかな?」
「最寄り駅はどの駅がいいかな?」
家づくり(注文住宅)の第一歩、土地探し。
土地探しと言いつつまず取り組んだのは、「どの街(駅)に住みたいか」を絞り込んでいく作業でした。
◾️戸塚から湘南にかけて「どこがいいか」
実を言うと、土地探しを始めた当初はまだ「どの街に住むか(どの駅に住むか)」まで絞り込めていませんでした。
移住先について夫とすり合わせたところ、私の希望は戸塚〜鎌倉、夫の希望は湘南でした。
私の希望エリアは、都心の勤務先への電車通勤時間を優先して考慮したもの。(ワーママにとって仕事と育児を両立させるには通勤時間をいかに減らせるかにかかっていると言っても過言ではない)
ただ、私はもともと東京の武蔵野出身ということもあり戸塚〜湘南の地域事情に明るくありませんでした。湘南と聞いてもいまいちピンときません(すみません)。
夫の希望に対しては、正直なところ、自分の通勤時間が増えるデメリットしか思いつきませんでした。
だって、駅名を言われてもすぐ位置がわからない。そもそも降りたことがない駅なので、どんな駅だかピンとこないんです。
だからまず、自分の希望エリアも含めてそれぞれの街(駅)を理解するために行動することにしました。
◾️駅を絞り込むためにとった行動
土地探しにあたって不動産会社の方に希望エリアを伝えた時に「結構広いエリアでお探しなんですね」と言われたのも気になっていました。
そう、「本気で土地を買いたいなら、もっとエリア(駅)を絞り込まないといけなさそう」と気づいたんです。
具体的には、次のような行動をとりました。
平日朝と夕方の通勤時間帯に駅と電車を利用してみる(→各停と快速の混雑の差、混む車両の位置、乗客の層、トイレやベンチの有無、改札前や駅ナカのコンビニの利用しやすさ、駅前駐輪場の埋まり具合、帰宅時間帯のスーパーのお惣菜の充実度、カフェやファストフード店がやっているか、テレワーク用スペースの有無などがわかる)
休日に駅や電車を利用してみる(→観光・レジャー客の多さ、混む時間帯があるか、街の賑わいなどが確認できる)
駅までの移動手段の下見(→自転車であれば駐輪場、バスであればバス停の場所、タクシー乗り場など。屋根があるかも地味に大事なのでチェック。電車の事故発生時の振替輸送ルートも)
周辺の道路事情のチェック(→歩道はあるか・ベビーカーや幼児連れでも歩きやすい幅か。自転車でも通りやすい道か。なかなか進まない信号や開かずの踏切で大渋滞なんてことがあると辛い)
街が綺麗か、騒がしくないか、臭くないか(→タバコやゴミのポイ捨てはないか。街行く人のマナーはきちんとしているか。怖そうな人はいないか。駅周辺を歩いている時や繁華街の匂いや音などにストレスを感じないか)
よく使う店やショッピングセンターがあるか、品揃えもチェック(→育児中の身には西松屋orアカチャン本舗orしまむらなどがあるとポイント高い。あとはショッピングセンターがあると出かける際の手土産や、自分の洋服も買えるので便利)
住宅街の雰囲気(→敷地の広いor古くからあるお宅が多いのか、分譲住宅系が多いのかなど)
大事なことだと思ったので、この駅周辺散策のために有休を積極的にとったりもしました。
◼️好きになれる街(駅)かどうか
要は実際に住んでからの「便利であり住みやすいかどうか」「好きになれる街かどうか」を知りたい。
あとは今だけでなく、5年先、10年・20年先もそれが続きそうかどうか。街も変化していきます。「好き」の感じ方は人それぞれかと思います。
実際、私が湘南エリアの駅を降りて周辺を歩いてみて一番驚いたのは、坂道が少なく平坦なこと(!)でした。
(横浜や戸塚って急な坂道だらけで、買い物の荷物や子どもを乗せていると電動自転車のバッテリーの減りがそれはそれは早いんです。出身の武蔵野地域は台地が多く、自転車でどこまでも行けるのが普通だったので、引越してからは坂道が地味に辛かった…)
そうして湘南の街を実際に歩いて私が感じたのは、道行く人にサーファーがいたり、住宅にちらほらサーフボードやウッドデッキ、外シャワー、お庭があるのをみかけるなど、「(海に代表される)自然の暮らしを楽しんでいる」人が多そうな街、ということでした。
◾️湘南移住に前向きに
結果として、時間と体力は使いましたが、街(駅)のリサーチをしたおかげで「自分にとって大事にしたい価値」を発見することができました。
育児中の「いま」だけでなく、歳を重ねてからの「未来」も快適に生活できそうか。
私はこの街(駅)のリサーチで、「湘南に住んで生活するリアルなイメージ」をもてるようになりました。
こうしてわが家の土地探しは次のステップに進んでいくことになります。(この続きはまた今度…)
今回の記事が、家づくり検討中の方、家づくり進行中の方のご参考になれば幸いです。
お読みいただきありがとうございました。