「治療」編集部(南山堂)
毎月1日に刊行される「治療」の最新号を編集部目線で紹介します!
編集部イチ押しの書籍を紹介します。制作担当者のウラ話が読めるかも!?
2022年6月に南山堂から発売予定の「プライマリ・ケア研究 何を学びどう実践するか」の内容や見どころを連載形式で少しずつ紹介していきます!この書籍はWONCA(世界家庭医機構)推薦のプライマリ・ケア研究の教科書であるHow to Do Primary Care Researchを翻訳したものです。この連載では各章から翻訳の時に印象に残った名言を紹介しつつ、内容について触れていきます。
プライマリ・ケア医は継続的に患者と付き合っていくなかで,患者・家族が感じる死への不安と対峙しなくてはならない場面も起こり得ます.本連載では「医療と宗教」という観点から,臨床宗教師やチャプレンとして活躍する方々と総合診療医との対話を通してスピリチュアルケアや看取りの心構えを探っていきます.
総合診療医のアクションを変えうる文献の紹介をします。 その文献が出てきた背景や、内容の紹介、それのポイント(簡単な批判的吟味の結果も含める)を解説し、そしてその論文が「日常診療をどう変えるか?」について言及していきます。
いよいよ夏らしい気温になってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。 先日、映画「シン・ウ…
東京は梅雨をほぼ体感することなく、急に夏真っ盛りとなっています。水分補給を意識的に行わな…
関東甲信越での梅雨入りが宣言されましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 湿気で髪がう…
(執筆:金子 惇) このnoteでは2022年6月に南山堂から発売予定の「プライマリ・ケア研究 何…
2022年も早いことで6月を迎えようとしています。 雨に紫陽花の花が鮮やかに映える季節が近づい…